・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

塩見岳~蝙蝠岳

2023/09/12(火)〜09/14(木)
報告者
山域
南アルプス
ジャンル
縦走
天候
行程

9/11(月) 分倍河原11:00~松川IC~大鹿村民宿泊9/12(火) 民宿4:40~越路P5:15→鳥倉登山口6:00→三伏峠8:45→三伏山→本谷山10:15→塩見小屋12:059/13(水) 塩見小屋5:00→塩見岳東峰6:10/30→北俣岳分岐7:00→蝙蝠岳9:05/25→塩見岳12:15→塩見小屋13:009/14(木) 塩見小屋6:10→本谷山7:45→三伏山→三伏峠9:00/10→鳥倉登山口11:00→越路P11:35~食事~温泉~帰京

報告

塩見岳の山頂に立った時に、仙丈ケ岳まで続く仙塩尾根に憧れる人は多いと思う。だがもう一つ南東に伸びる大きな尾根があり、ずっと気になっていた。それは蝙蝠岳を中心とした蝙蝠尾根で二軒小屋ロッジ(東海フォレスト)に下っている。私はその蝙蝠尾根を下り二軒小屋ロッジに泊まりたくて計画していたが、リニアに関係する工事によりこの先もしばらくは営業しないと聞き、塩見岳より蝙蝠岳ピストンで計画した。

1日目スタートは越路駐車場。土日は前夜で満車になることが多く、満車の場合はさらに下の臨時駐車場に停めなければならない。この日早朝は余裕だが、下山日の木曜昼はやはり混んでいた。
鳥倉登山口までは40分。期間限定のバスのみ鳥倉登山口まで入る。
登山口から三伏峠まで標高差950mもあり、樹林帯をただ登る。ところが三伏峠から塩見小屋までは標高差186mしかなく、三伏山・本谷山の展望以外はほぼ樹林帯をトラバース気味の道で、小屋直前でやっと展望開けるルートだ。

塩見小屋は小さいが綺麗。トイレは携帯トイレ専用ブース使用で宿泊者は無料配布、快適である。水は購入で、空ペットボトルや缶は持ち帰り。おはぎとそば茶(緑茶)400円セットが有り早速頂いた。朝弁は稲荷寿司4個+唐揚げ1個である。

2日目は荒川三山を見ながらの稜線歩きで始まり、岩場も出てくるが大したことはない。1時間強で塩見岳。山頂からは富士山がポッコリ。これから歩く蝙蝠尾根から蝙蝠岳が目の前にある。そして仙塩尾根、三峰岳から白根南稜、中央ア、北ア、中央線方面の山々等360度の眺望である。
蝙蝠岳までのルートは、仙塩尾根との分岐から北俣岳間に痩せた岩尾根が少しある位で、稜線漫歩である。山頂ではガスから時折顔を出す富士山が大きい。白根南稜もすぐそこ見える。今まで歩いてきた山々が確認できるのは本当に嬉しい。帰りも稜線漫歩、逆からの塩見岳を見ながら小屋へと戻った。

3日目小屋から10分位は西方面の展望が楽しめるが、すぐに樹林帯に入る。途中の展望地の本谷山や特に三伏山では、仙丈ケ岳から聖岳までの南ア主稜線にある百名山全てを確認できる。
三伏峠からの下りでは鳥倉登山口の手前のサラシナショウマの群落地に、信じられない位のアサギマダラの大群に出会う。林道の花にもたくさん飛んでいて、最後に嬉しいご褒美をもらえた。

蝙蝠岳(尾根)に行く人は少ないと思ったが、平日にもかかわらずソロの4Pと出会った。
また3日間とも午後に崩れる予報があり早出にしたので、展望の良い中で山行が出来て良かった。
ちなみに蝙蝠岳の名前はコウモリ型の雪形が現れることに由来するらしい。

三伏山からの塩見岳
塩見小屋
小屋の住民のオコジョ
塩見岳山頂
塩見岳東峰より西峰
山頂より蝙蝠岳
仙塩尾根が遠く続く
荒川三山を背に
蝙蝠尾根に入る
稜線漫歩
蝙蝠岳山頂
塩見岳へ戻る稜線
アサギマダラ
越路駐車場