・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

北アルプス縦走 7月29日-31日 薬師岳・雲ノ平

2023/07/29(土)〜07/31(月)
報告者
加藤隆太郎
山域
北アルプス
ジャンル
夏山縦走
天候
晴れ
行程
報告

23-0729(土)1日目 自動車で調布から折立442㎞
 今回の山旅は8日間、北アルプスの名山薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳を巡る約60㎞高低差約5000㍍の充実したものだ。なおかつ途中の小屋は2泊のみであとはテント泊となる。そのため衣食住の全てを担いでの山行である。
 私は約20年前の80㍑のザックに荷物を詰めて担いだ。朝調布に7:00集合だから大して早いわけではない。幸い土曜日なのでこの時間でも電車は混んでおらず助かった。
 集合場所のたづくり手前でTさんに会う。車中で飲むコーヒーを自販機でもとめていく。Sリーダーの車がすでに止まっており7:00には出発できた。道中は442㎞と長丁場だ。いつもSさんが運転してくれるてありがたい。調布を出発する前にわずかだがガソリンを満タンにしておく。
 途中でお風呂に寄る。「ホテル焼岳」と言う名前なのに焼岳の登山バッチはなかった。お風呂は貸し切り状態で幾つもの種類の風呂がありなかなか良かった。
 折立駐車場に到着、車はすでにかなり止まっている。始め3人で車中泊ですごそうかと横になってみた。泊まれないことはないが常に身体が触れあっている状態になる。おそらく安眠は出来ないだろうと、Tさんと私はテント場でテントを張って休むことにする。テン場は熊よけの電線が張り巡らせてある。Sさんは車中泊である。おかげで広々とした中で眠れた。

23-0730(日)2日目 距離9㎞ のぼり1454㍍くだり115㍍ 8時間54分
折立駐車場-折立ヒュッテ-三角点-太郎平小屋-薬師峠キャンプ場-薬師峠山荘泊
 朝3:00起床、これは少し不思議だが目覚ましなどかけなくとも山の旅中は時間に目が覚める。広々とした中で眠れたがテントは朝露でぐっしょりと濡れている。乾かしている時間はないのでそのままたたみこむ。簡単な朝食を摂り4:30出発、まだ薄暗いが歩き出すとすぐ明るくなってくる。
 今日は折立から太郎平小屋、薬師岳山荘に荷物をデポして薬師岳登頂、薬師岳山荘泊の予定だ。素晴らしい天気だ。
折立からの太郎平までの登りは結構長い。私は途中でばててきた。今回の山行で私が心配だったのはザックの重量だ。普段重いザックはほとんど担がないので不安なのだ。今回はどうやら16、7㌔はある。それに濡れたテントだ。
五光岩手前あたりでTさんが食料の一部、テント、重たい着替え寝具類などを全部自分のザックに移して持ってくれた。「充分軽くなったと感じられないといけないんです。」とTさん。それはそうだろうけども持つ方は大変だろう。Sさんにも荷を分け持ってもらった。おかげで私のザックは大分軽くなった。
薬師岳山荘到着は11:05の予定が13:27であった。2時間20分の遅れだ。本日中の薬師岳山頂はあきらめ山頂は明日にする。
山行初日の動きでこの遅れ、大丈夫なのだろうか。との考えが浮かばないではないが行くしかない。それでだめならその時考えるしかない。
テントを乾かす。太陽の光が強烈で広げるとすぐに乾く。フライも本体も乾かす。
この小屋の水は天水を使用しており、水は貴重だ。きれいな小屋である。
落ち着いてTさんは氷結、Sさんと私はビールで乾杯した。驚いたことに350ミリリットルのビールがなかなか飲みきれない。Sさんはその後ウヰスキーを飲んでいるが私はとうてい飲めない。胃が受け付けそうにない
夕食時、私が3人の中では一番早く食堂に下りた。ご飯茶碗をもって並んでいると先頭の人が3人分のご飯をよそってまたされた。そこで私も3名分をよそっていると「みんな並んでいるのだからさ。(何人分もよそうのは止めてくれ)」と注意を受けてしまった。おまけにご飯茶椀を落として大きな音をさせ、少し気まずい雰囲気になった。良い年をして反省しています。私に注意をした人は食べ終わると台所へ向かって「ごちそうさまでした。」と丁寧に挨拶をしていた。いろいろな面での自分のポリシーをしっかり持った人なのだろうなと感じた。
 夕食はアジフライとお麩のみそ汁でおいしかった。
 小屋にはあちこちにコンセントがあったのでスマホを充電してみたがいつまで経っても充電はできなかった。受付にスマホの充電は300円と書いてあったからコンセントには電気が来ていないのだろう。
 寝床は一人一人別れている。コロナ後の山小屋だ。ただ足の向こうにも一列寝床が並んでおり私の向かい側の人は大きくて足を伸ばすと私の布団の上に足が乗る。夜中に何度か足がぶつかった。狭いところで寝るのだから仕方あるまい。
 翌朝は4:00起床の予定だったが3:00起床にして3:30に小屋を出て薬師岳山頂を踏むことにした。

23-0731(月)3日目 距離13.8㎞ のぼり1059㍍くだり1190㍍ 14時間4分
 薬師岳山荘-薬師岳-薬師岳山荘-薬師峠-太郎平小屋-薬師沢小屋-アラスカ庭園-雲の平キャンプ場泊
 夕食1 たまねぎ天 マルゲリータビッツ いなりもち 切り団子あんころもち
 3:00起床。すでに夜中に何度か足がぶつかった向こう側の人はいない。
今日は空身で薬師岳に登り、小屋に戻ってから荷物を担いで太郎平小屋、薬師沢小屋、雲の平山荘、雲の平キャンプ場泊の行程である。3:00起床ですでに出発しているとは2:00起床なのだろうか。かなりの長距離を歩くつもりなのだろうか。
水、防寒着などだけを持って山頂へ、頂上でもまだ夜は明けきっていない。山脈の空との境目が紫色からしだいにオレンジ色に変化して行く。私は持参したパンを一つ食べた。 
百名山はこれで74座となった。
二日目の今日重量を担いで歩けるであろうか。不安はあるが二日目は案外歩けるかも知れないとも思っていた。一昨年冬西吾妻山に登った時、一日目滑川温泉へわかんで雪中歩行をした。とても疲れて苦しんだのだ。翌日は一日目の比ではなく長く登りが続く、しかも分かったことはリフトが故障しており最終リフトが乗れず時間がさらに一時間延びるという事態だった。ところが歩き出してみると二日目の方が歩けたのだ。二日目はばてないという私のジンクス。
山頂から戻りお湯を沸かしてコーヒーを飲む。おいしい。
各自ザックを担いで出発。
昨日Tさんからザックの詰め方を教えてもらった。下は軽い物、上には重い物、なるべく背中側に重い物を寄せておくと後ろに引っ張られない。これは登山の初歩なのだろうが、実は私はほとんどそういったことを意識してこなかった。それでもどうにかなった。しかし今回はばてて担げなくなる事態となり真剣に考えなくてはならなくなった。
薬師岳山荘から太郎平小屋、さらに薬師沢小屋へと歩いて行く。どうやらここまでは3人ともいける。薬師沢小屋で食事を摂る。
薬師沢小屋は懐かしい。数年前HさんリーダーのもとOさんNさん私で赤木沢へ入渓した。途中Oさんが滝から落ち骨折するというハプニングがあった。
薬師沢小屋は黒部川のほとりでここから雲の平の端っこ「木道末端」までは急登が続く。コースタイムで「2時間10分急坂」とあり等高線がみっちりと詰まっている。吊り橋を渡り急な梯子を降りる。川沿いを少し歩いて山に取り付く。「がんばれ急坂」と看板がある。この坂を登り切れば「雲の平」が待っている。なかなかにきつい、重量と急坂がきく。一歩一歩のぼっていく。川からの吹き上げる空気が涼しいのが救いだ。
しだいに少しずつ最後尾のSさんとの距離が空いてくる。はじめは声をかければ届く距離だったが、呼んでも返答の帰ってこない距離となってくる。急坂は続く。木道末端がなかなか現れない。やっと木道末端が現れたところで休憩を取る。後ろからやってきたご夫婦が「一緒の方が待っててくれと言われていました。」と情報をくれる「足がつったとのことです。」Tさんが「行ってみてきます。」ともどっていく。
しばらくして二人が登ってくる。Sさんは怒っていた。「こんなに離れてはだめじゃないですか。そんなにかってに歩くならKさんリーダーやって下さい。昨日の途中でばてたKさんをおいていくのと同じことじゃないですか。」言われればそういうことだ。
言いたいことを言い終わるとSさん「長かったですねえ。急坂。ここまでくれば後はゆるやか、雲の平です。」とすぱっと切り替えた。ここがSさんが長年所長をやってきた人心掌握術の見事なところだ。怒っていても敬語で、言うことが終われば切り替える。
しばらく休んで3人でまた歩き始める。
 アラスカ庭園、日本庭園と過ぎていく。なにゆえアラスカで日本なのかははっきりとは分からないがあたりの雰囲気なのだろう。
 雲の平は美しいところだが今日はそれに浸る心の余裕がないくらいくたびれていた。山荘でキャンプの申し込みをして外に出る。山荘からキャンプ地まで30分が遠かった。 
夕食2は、ササミときゅうり、棒々鶏の和え物、辛みのきいたたっぷりガパオをご飯にかけて、春雨スープと言う豪華なものでお腹がいっぱいになった。

昨夜はTさんにツエルトを借りなおかつ着る物を全て着込んで寝た。お陰様で寒くなかった。やはり明け方の冷えは下界とは違う。自分にはシュラフが必要であった。シュラフカバーだけでは寒い。