・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

北ア・針ノ木岳~烏帽子岳(夏合宿)その2

2008/08/16(土)〜08/17(日)
報告者
宇田川
山域
北アルプス
ジャンル
縦走
天候
16;曇後晴後雨、17;ガス後晴。
行程

16日、テン場―船窪岳―第二ピーク―不動岳―南沢岳―烏帽子小屋(小屋泊・テント泊)、17日(有志烏帽子岳ピストン)烏帽子小屋―ブナ立尾根―高瀬ダム=七倉=扇沢=薬師の湯=豊科IC=調布。

報告

16日、4時半起。18℃。AさんTさん合流し朝飯ラーメン。七倉尾根下る面子と別れ6時半発。船窪の悪場を慎重に通過。第二ピーク9時。遠くに槍穂が見え始める。長~い登りの後不動岳着12時。23℃。急なアップダウンで南沢岳14時。雷雨となる。ずぶ濡れで烏帽子小屋に逃げ込む。16時、16℃。ビールを奢って頂き、飲みながら待ってると1時間程で雨上がり幕営。今回はH嬢の機転でα米確保してあったので、K爺特選の豪華うなぎ飯+ツマミで蒲焼。私AさんK爺の3人でおいしく頂きました。17日、4時起。16℃。H嬢AさんK爺で烏帽子岳ピストン。景色もそこそこ見えたらしい。小屋7時半発。ブヨに悩ませられながら何とかブナ立を下りる。高瀬ダム着11時。話し好きのタクシーで扇沢着12時。23℃。薬師の湯で汗を流し、渋滞経由調布着18時半。21℃。皆さん本当にお疲れ様でした。

16日朝、テン場にて。
船窪岳から槍。
とってもいい天気です。
船窪第二ピーク。急登です。
第二ピークから針ノ木岳。
不動岳頂上。
猿もいました。
南沢岳頂上。この直後雷雨に・・・。
豪華うなぎ飯。
すいません。酔ってます。
17日、最終日、小屋の前で。