・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

恋ノ岐川・平ヶ岳(その2)

2008/07/20(日)〜07/21(月)
報告者
宇田川
山域
奥只見
ジャンル
沢登り~頂上ピストン。
天候
20日;曇時々晴夜雨、21日晴。
行程

20日;二股―オホコ沢出合―オホコ沢―ヤブこぎ―登山道―白沢清水(泊)21日―姫ノ池―(玉子石)―平ヶ岳―姫ノ池―白沢清水―台倉山―鷹ノ巣=銀山平・白銀の湯=小出IC=調布。

報告

20日、5時起き朝飯ビビンバ、7時半出。相変わらず釜と小滝の連続。10時半オホコ沢出合着。もうかなり沢におなかイッパイなので、オホコ沢へエスケープする。ところが滝が次から次へと出てくる。片っ端から巻いていくが、5mくらいの滝を左から巻いたら降りられなくなりそのまま無理やり稜線までヤブこぎ。なんとか登山道に到着、15時。靴を履き替え白沢清水16時。姫ノ池までは無理と判断。幕営する。本日のメニューは豚の角煮・海草サラダ・うなぎちらし。ブヨに刺されながら完食しました。夜20時半頃雨の中下山して行く人の声がした。すごい。私達には無理。21日、5時起き納豆ご飯。全身筋肉痛。7時カラ身にて出発。荷物がないと快調。8時姫ノ池。テント数張。ガスってて景色いまいち。玉子石経由と2手に別れ平ヶ岳9時。途中からガス晴れ素晴らしい展望となる。ツアー客の団体が続々と来たので元来た道戻り白沢清水11時。重い荷物を背に下山にかかる。台倉山あたりから暑さ厳しくなり皆バテバテバテ。K嬢の靴分解とか色々あったが何とか16時鷹ノ巣着。銀山平・白銀の湯経由22時半調布着。いやーとっても楽しかった!!いい山行きでした。

20日、二股。川原に張りました。
釜・小滝連ちゃんです。
オホコ沢出合。
ヤブこぎ~登山道到着。
豚の角煮です。
21日、上が見えてきました。
池ノ岳から、歩いてきた尾根。
姫ノ池。
玉子石との分岐。
平ヶ岳頂上。
だんだん晴れてきました。
頂上から池ノ岳。
ワタスゲ。
姫ノ池から平ヶ岳。
下台倉山からのやせ尾根の下り。
Mシェフ・・・。ペットボトルで叩いてもおなかは凹みません。