・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

十文字峠・甲武信岳(会山行)

2008/06/07(土)〜06/08(日)
報告者
宇田川
山域
奥秩父
ジャンル
縦走
天候
7日;晴、8日;曇
行程

7日、調布=長坂IC=三国峠。縦走隊(中、宇、勝);―梓白岩―弁慶岩―十文字峠、お手軽隊(渡、田、岡);=毛木平―十文字峠(テント泊)。8日、朝帰り隊(田、岡);十文字峠―毛木平、縦走隊(中、宇、勝、渡);十文字峠―大山―武信白岩―三宝山―甲武信岳―千曲川源流―毛木平=長坂IC=府中。

報告

7日;朝調布集合。車2台に分乗し若干の渋滞あったが11時に三国峠着。縦走隊はここで車から降り、お手軽隊は毛木平へ。三国峠から十文字峠まではアップダウンの多い尾根で鎖場も少々。天気も良く眺めもナカナカ。新緑のきれいな尾根でした。十文字峠に着くとお手軽隊の面々はテントも張り終え歓談モード。今夜はクリームシチュー。小屋の人にプレミアム6本頂く。S・Y様のサプライズ。ごちでした!!シチューの後は宴会突入。全部で2.5Lのアルコール。記憶がありません。8日;朝帰り隊と別れ出発。大山、武信白岩と上下し三宝山の長い登りを越えると甲武信岳。会長の晴ぱわーは強烈で薄日まで射す始末。源流の道は果てしなく長~く疲れたけど、帰りは鄙びた雰囲気の鹿の湯で癒されました。

三国峠で支度。バイクが多かった。
今回の主役。石楠花です。
新緑のきれいな尾根です。
弁慶岩の遠望。
弁慶岩。
十文字山。展望ありません。苔がきれいです。
十文字小屋。人がいっぱい。
シチュー作製中。
サプライズビール(プレミアム)で乾杯!
8日、出発前に全員で記念写真。背景石楠花。
大山から三国峠方面。
尻岩とWさんのお・・・・。
2400越えると雪道です。
三宝山越えてやっと見えました、甲武信岳。
甲武信岳。狭い・・頂上。
源流の道の滑滝。いいカンジです。