・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

会津朝日岳~窓明山(その2)

2008/05/05(月)〜05/06(火)
報告者
宇田川
山域
会津
ジャンル
雪山(ヤブ山)縦走
天候
5日;曇後雨夜風雨、6日;快晴
行程

5日、テント場―丸山岳―梵天岳―高幽山―最低鞍部上の鞍部、6日、テント場―1712P―坪入山―窓明山―三つ岩避難小屋―小豆温泉=調布。

報告

5日、昨夜寝たのが11時なのでかなり眠い。先の様子が見えない為最悪のパターンを考え下山日延長を連絡する。仮に延長したとしても予定の会津駒ヶ岳は無理そうだ。朝一番のヤブこぎの後丸山岳。大展望だが天気がいまいち。雪だけの梵天岳を越えた辺りから雨。高幽山付近はクレパスありブリッジありスリル満点。昨日の疲れもあり、最低鞍部より少し上がった鞍部に幕営。晩飯はピクルス入りポトフ。美味しい。(嫁さんいらないけどMシェフ欲しい)。夜雨風強くなり樹林帯なのにテントが飛びそうだった。(眠れなかった人も?)6日、晴男Mさんの神通力で快晴。雪もがちがち。アイゼンつける。しょっぱなのトラバースは約3名びびりました。ヤブを交え最後に樹林帯をまき気味に坪入山。最後のピーク窓明山からは一般道がくっきり。一同感激する。避難小屋からは雪の尾根を駆け下る。気持ちいい。小豆温泉3時着。念願のビールとコーラを飲んでお疲れ様でした。

5日、丸山岳肩。曇ってます。
テン場から会津朝日岳方面。
丸山岳。
丸山岳頂上。
これから向かう梵天岳、高幽山方面。
梵天岳の下り。気持ちいい。
高幽山。
高幽山手前。背景は梵天岳。
坪入山方面。
6日、快晴。背景は高幽山。
クレパスだらけ。
高幽、梵天、丸山。
窓明山。
窓明山から三つ岩山。
三つ岩避難小屋。扉が開いていて中が雪だらけ。
気分いい雪の大斜面。