・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

会津朝日岳~窓明山(その1)

2008/05/02(金)〜05/04(日)
報告者
宇田川
山域
会津
ジャンル
雪山(ヤブ山)縦走
天候
2;雨、3;曇時々晴、4;快晴
行程

2日;調布=、3日;=小豆温泉=内川=山口支所=いわなの里―叶の高手―鞍部、4日;鞍部―会津朝日岳―鋸刃―高幽朝日岳―丸山岳手前。

報告

2日、雨の中、調布北口9時半集合。途中渋滞で小豆温泉着3時。3日、車をデポし朝6時半のバスに乗る。眠い。内川でバスを乗り換え山口支所からタクシーでいわなの里まで入る。8時。先行パーティーもちらほら見える。すぐの沢に橋が無くいきなり渡渉にはまいった。叶の高手への道は長くきつかった。テントは少し下った鞍部に張る。晩飯はMシェフ特製手巻き寿司。夜中満天の星空だった(らしい)。4日、快晴。6時、眼前にそびえる会津朝日岳へ登る。最後の雪壁は噂通りきつかった。頂上は360度の展望。素晴らしいの一言。景色を満喫した後、鋸刃へ向かう。薄い藪と岩稜のアップダウン。この後は雪稜でルンルンのはずが先の高幽朝日岳は黒々。嫌な予感は大当たりで地獄のヤブこぎとなる。服は破ける。眼鏡は飛ぶし、さかさまに落ちる人まで。《もうだめだ~》。予定の丸山岳越えなど夢と消え、丸山岳手前の肩到着6時半。ちょうど日没。晩飯は疲れもふっとぶすき焼きでした。(ひっくり返しました、ごめんなさい)

3日、小豆温泉。車を置いて出発。
いわなの里の登山口。
すぐに雪渓になります。
どんどん急になります。
ずいぶん登りました。一休み。
テン場から会津朝日岳。
宴会の始まり始まり~。
ビールがうまい!
Mシェフ特製手巻き寿司。
4日、次のコルの避難小屋。中はきれい。
最後の雪壁を頂稜へ。
頂上から越後駒、中ノ岳、荒沢岳。
丸山岳方面。なんか黒々してます。
会津朝日岳頂上で記念写真。まだ余裕あります。
浅草岳、守門岳。
鹿にも会いました。