・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

鍋割山

2008/12/23(火)
報告者
浅井
山域
丹沢
ジャンル
ハイキング
天候
曇りのち晴れ
行程

調布-東名川崎IC-秦野中井IC-大倉-四十八瀬川二俣8:30~後沢乗越9:20~鍋割山10:25/11:35~小丸12:00~訓練所尾根~二俣13:10

報告

大倉から二俣への林道の入り口を探すのに苦労をした。やっと探り当てた林道は思いのほか悪路であった。それでも往復3時間の歩行を省略できることは大きい。二俣付近は車を止められるスペースが何箇所かある。車を降りて林道の終点まで行く。沢を渡ってしばらく登ると後沢乗越で尾根に取り付く。急だが良く整備された尾根道を登るとやがて周りの木々が霧氷状になってきてとても幻想的だ。尾根道を少し下ると目の前に鍋割山頂上が見えてくる。鍋割山荘前のテーブルで五目煮込うどんを作る。寒いのでガスの気化が鈍くなかなかお湯が沸かない。それでも完全防備で震えながら待つこと30分。待望のごちそうのできあがり、寒い中暖かいうどんは身体の芯から温まる。食後あまりにも寒いので小屋にストーブの周りに座っておしるこを食べる。小丸までの尾根道も整備された歩きやすい道だ。急な登りが終わると小丸で少し下った所がこれから下る訓練所尾根から二俣への分岐点。葉っぱの落ちた尾根を最初はジグザグ状にそして松林の尾根を過ぎ、最後にジグザグになると林道に降り立つ。ここから車まではほんの100m余り。ここから1時間30分歩かないありがたさを噛み締めて車に乗る。

四十八瀬川二俣付近に車を止める
後沢乗越で尾根に取り付く
鍋割山直下は霧氷
鍋割山頂上で鍋焼うどんならぬ五目煮込うどんを作る
五目煮込うどんを食べている様子。とにかく寒かった(完全防備です)
鍋割山荘前で記念写真(寒い)
鍋割山から小丸への稜線。ここも木々は霧氷状態
小丸から訓練所尾根を経て二俣への分岐点
二俣直前より駐車した車を見下ろす