・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

妙高山・火打山(その1)

2008/10/11(土)〜10/12(日)
報告者
宇田川
山域
頚城
ジャンル
ハイキング
天候
11;小雨、12;曇時々晴
行程

11日;つつじヶ丘=大泉IC=妙高高原IC=笹ヶ峰―富士見平―高谷池(テント泊)、12日;高谷池―黒沢池―大倉乗越―妙高山―大倉乗越―黒沢池―高谷池(テント泊)

報告

11日朝6時半つつじヶ丘集合。たいした渋滞もなく笹ヶ峰11時半着。ただK嬢の昼飯とロールを忘れてしまった。残念。笹ヶ峰辺りから素晴らしい紅葉。小雨の天気でもきれいだった。高谷池着16時。昨夜の内に入っていたのかテントの海。張る所を探すのが大変だった。晩飯は、きのこのすき焼き。久し振りに食う牛肉。次から次と出てくるアルコールとおつまみ。ごっちゃんでした。8℃。12日;-2℃。やや雲が多いが晴れ。5時半起き7時半出。行動食と水とカメラだけでハイキング。朝方冷え込み凍った木道が滑る滑る。燃えるような紅葉・黄葉にため息をつきながら登る。大倉乗越からは急登。妙高山着11時半。ドロドロの頂上は360度の展望。14℃。帰りは早くビールが飲みたく急いで帰った。15時半。高谷池は昨日よりもすごいテントの海。道が完全に無くなっていた。晩飯はカレー。さらに出てくるアルコール。飲みきった所でお開きに。今回合計5Lのアルコールでした。

11日、笹ヶ峰の駐車場で。小雨。
紅葉・黄葉の中を登ります。
12日、テント村から朝日の当たる火打。
昨夜のきのこと肉が余ったので豪勢な朝飯雑炊。
変なかっこの黒沢池ヒュッテ。
紅葉の茶臼山。
ちょっと一休み。
大倉乗越から火打山。
野尻湖と斑尾山。下の方が紅葉の盛りです。
妙高山頂上。人が多い。
妙高から火打・焼山。
北アルプス遠望。
頂上の岩の上でまったり。
妙高からの下り、長助池の紅葉。
帰りの大倉乗越から妙高山。
Mシェフ、おいしいカレーをありがとうっ。