・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

夏油高原スキー

2023/03/03(金)〜03/05(日)
報告者
味岡
山域
岩手県北上市
ジャンル
バックカントリー
天候
雪→曇→晴れ
行程

3月3日(土)ツリーラン→4日(土)兎森山→5日(日)横岳

報告

3月3日(金)
夏油高原初日、雪予報ではなかったのに、現地に行くと降りしきる粉雪!これはラッキー。1本遅れの新幹線で到着するKさんをゲレンデ慣らしで待ち、合流後にツリーランエリア(それぞれ名前がついている)へGO!
かわいらしいハートを経由してまずはアルタ、そしてシューター・サミット・ビーチ・ストリームとメインどころを一通り滑る。
硬いバーンが下にあり底付きはするものの、新雪がそこそこ積もり、楽しめました。

3月4日(土)
2日目はメインの鷲が森山。マウンテンインフォメーションに登山届を出していざ出発。ところが、上へあがると強風とホワイトアウト。歩き出して横岳手前まで行くも、先へ進むのは断念。ツリーランエリアを経由して一旦フードコートへ退避。スキー場も風が強い。様子を見て雲の切れ目が出だした頃に兎森山なら大丈夫そうだと3日目に予定していた兎森山へ。ミニトリップでしたが、頂上直下はなかなかの急斜面。コンプレッションテストを行い、昨日の新雪で約10cmの深さに手前に落ちる弱層だったため、オープンバーンは避けて、やや左よりの樹林帯を滑る。短いけれどいいパウダーでした。

3月5日(日)
最終日は快晴で風もなく、ぽかぽか陽気。
2日目に予定していた鷲が森山方面へ。横岳の先、丸子峠に降りる斜面まで行くも、帰京日のため鷲が森山までは時間的に厳しいねということになり、横岳まで登り返してハイクツアー?の大勢のギャラリーが見守る中、周辺の斜面を滑る。雪もそこそこやわらかくいい感じ。
この辺りはいいラインがいくつもとれそうで、横岳周辺だけでも十分に楽しめそうな気がした。
天候的には、2日目と3日目が逆ならちょうどよく、結果今回の山スキーは少し予定が狂ってしまったが、粉雪が舞う雄大な景色を眺めながらの露天風呂やガラス張りのラウンジも最高で、皆さん3泊くらいゆっくりしたいとか。。(笑)これは来シーズンもリピート確定ですかね?

横岳手前にて
兎森山頂上より直下の斜面
横岳より鷲が森山を望む
横岳山頂付近でのんびりぽかぽかタイム
夏油温泉ラウンジでご満悦