・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

10月会山行:大菩薩嶺

2022/10/29(土)
報告者
木内和之
山域
大菩薩連嶺
ジャンル
会山行
天候
晴れ
行程

柳沢峠9:30 → 六本木峠10:20 → 寺尾峠11:20 → 丸川峠11:40 → 大菩薩嶺頂上13:45 → 雷岩13:55 → 福ちゃん荘15:05 → 上日川峠15:25

報告

12名を4名×3グループに分けて出発。山の上の方は紅葉も進んで落ち葉もだいぶん多い。枯れ葉を踏みしめながら緩やかな上り坂を進む。途中、鹿から植物を保護する目的なのか、ネットを数回くぐる。また、一部ではあるが苔むした岩を通る箇所もあり注意しながら進む。上を見上げれば枯れ枝の隙間から青空が見えて心地よい。

いくつかの峠を越えて分岐箇所にもなっている丸川峠に到着。少し休憩してここから一気に標高を稼ぐ登り路に進む。急坂を登って牧道をしばらく進んだところでゲストの体調が悪くなり、松澤さんと残って様子見とする。さらに道を進むが、今回の山行リーダーである中島さんが、松澤さんのところまで戻る判断。そこからは残りのメンバーで頂上を目指す。

頂上の直下をジグザグに登り、ようやく大菩薩嶺に到着。空は見えるが景色は開けていないため記念撮影だけして雷岩を目指す。ものの5分で到着し、甲府盆地や大菩薩子を眺めながらしばし休憩する。富士山が見えなかったのは残念だった。

下りはかなり急で、雷岩から見えた福ちゃん荘にもあっという間に到着。トイレだけ済ませて引き続き道を下る。上日川峠に着いて本日の山行は終了。途中で別れた中島さんにも連絡を取り、ゲストを含め丸川峠に降りるとの確認を取る。大事に至らなくて一同、胸をなでおろした。

登山前の集合写真
標高が高いので葉もだいぶん落ちています
苔むした場所も通ります
丸川峠で一休み
頂上に到着しました
頂上からの眺めは最高です
下山の途中で鹿に出会いました
上日川峠からバスに乗りました