・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

権現山・扇山

2022/06/25(土)
報告者
加藤隆太郎
山域
中央線沿線
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程
報告

22-0625 権現山・扇山
 上野原8:30集合でかなりゆったりした集合時間なのだが、なんと人身事故が発生、京王線が復旧したのは7:19だった。多少の遅れは有ったものの遅刻することなく全員集合しバスに乗車できた。
 先月生藤山に来たときにはものすごい人数がバスを待っていたが今日はそれほどではない。上野原駅を8:50に出発、初戸バス停についたのは9:30降りるハイカーは我々だけだった。考えてみればすでに気温は30°近い。こんな日に低山を6時間歩こうという人はさほど多くはない。
 今回のコースは上野原からバスに乗って権現山の北に抜ける。バスに40分のり初戸から登り始める。玄房尾根を歩いて行く。これがはじめから結構な登りだ。コースタイム2時間で和見分岐ここから40分で権現山だが、9:40に出発して11:45の段階でまだ和見峠に着いていない。指導標があり雨降山とある。小広くなっており「ここで昼食にしましょう!」となった。結構歩いた気がしている。できれば昼食は半分以上の行程を終えてとりたいところだがまだ全行程の3分の1来ていないことはみなさん分かっている。でも暑いし。しかし本当を言うと樹林に囲まれ高度も1000㍍ぐらいあるのでそこまで炎熱の中ではない。でも昼食の気分であった。
 昼食を摂りあまり休みすぎないよう気をつけ出発する。40分歩いて大ムレ権現、この山の名前の由来だ。神社の裏を登り権現山、標高1311㍍だ。
 山頂から一気に下る。こんなに下らなくとも良いのにとよくある不平が頭をよぎる。下って浅川峠、標高は867㍍計算してみると444㍍下ったことになる。ここから登り返して曽倉山940㍍、扇山1137㍍に至る。270㍍登ったことになる。結構ここまででくたびれた。
 ここから50分下って扇山梨の木平だが、山の神を過ぎたところに水場が有り顔を洗い水を飲んだ。まことに生き返る心地だ。梨の木平には扇山管理所がありトイレもある。ここからは林道を歩いて40分で鳥沢駅だが、手前のセブンイレブンによって休憩、大分前から何度も頭をよぎっていたビールを頂いた。みなさん500ミリリットル缶だ。それでも足らずに350の酎ハイも、すっかり良い気持ちになった。私の場合焼き鳥、キャベツ入りメンチパンをつまみにして全部で685円である。とても経済的に良い気持ちになったものだ。
 大嶌リーダー、みなさま今日も楽しい山行をありがとうございました。