・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

 滝子山 寂悄尾根

2022/05/22(日)
報告者
甲田
山域
大菩薩嶺
ジャンル
ハイキング
天候
雲後晴れ
行程

笹子駅8:10→桜森林公園8:40→83番鉄塔9:05→南陵取り付き9:20→
浜立尾根分岐11:30→滝子山12:00 (昼食)12:30→鎮西ヶ池12:40→
道証地蔵14:40→笹一酒造15:40

報告

会山行15名の参加で久しぶりの大人数です。
お試し山行2名新会員1名の方も含まれています。
天気は土曜日は雨、岩場もあり 決行を決めたのは前日夕方になりましたが、当日参加希望者全員が集まってくれました。
寂悄尾根は岩場があり、大人数なので3グループに分けて 登る計画を立てました。トップは大ベテランのHさんにお願いして 終始一定の速度で登って貰えました。第2、3グループのトップは私とNさん、各グループのしんがりには企画の男性という隊列で安全第一を目指しました。広葉樹の新緑がとっても美しい尾根をゆっくりと登ります。
核心部の岩場は少し濡れていて滑りやすい箇所もありましたが、各自問題なく進めました。 
次々と岩場を乗り越えた先に お目当てのイワカガミの群生が現れました。最盛期から少し経っていますが、可愛い花に女性陣は喜びます。
頂上に 予定より1時間早く到着でき一安心です。あいにく天気は曇っていて 富士山は拝めませんでした。
狭い山頂は多くの登山者で大にぎわいでした。
30分弱の昼食休憩後 下山は一般道を下ることに変更。
最初は勾配も緩く快適な下山道が続きます。
沢迄下ると クリンソウの群落発見 それも咲き始めです。これから1~2週間後が見頃でしょうか。
下りは15名まとまり、久しぶりに会った人達と色々な話しをしながら歩く事ができ、一般道選択大正解でした。
笹一酒造で下山終了。
こちらで 各自お気に入りのものを調達してミニ飲会。
新しい方から 自己紹介をと乞われて 各人の話に盛り上がりました。お酒も入って横道に反れたり 在籍古い人から昔の会の話を聞けたりと とても楽しいひとときでした。
今回 初めてのリーダーで寂悄尾根の計画に 複数の方からのアドバイス、サポートをもらって、無事終えることが出来ました。お世話になった方 参加してくださった皆様に感謝しています。ありがとうございました。

笹子駅にて全員写真
新緑の尾根
イワカガミの群落
滝子山山頂 Aグループ
Bグループ
Cグループ
クリンソウ
笹一にて