・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

南アルプス 北岳

2021/09/19(日)〜09/20(月)
報告者
中島
山域
南アルプス
ジャンル
ハイキング
天候
19日ガス、20日晴れ
行程

19日(日) 芦安駐車場8:00→広河原9:10→白根御池小屋11:40→小太郎尾根分岐13:40→北岳肩の小屋14:30 テント泊
20日(月) 肩の小屋6:10→北岳7:00 7:50→八本歯のコル→大樺沢二俣→白根御池小屋→広河原12:30→芦安駐車場→帰京

報告

北岳は南アルプスの最高峰で3193m。
北アルプスの最高峰である奥穂高岳の3190mよりも3m高い。
それを悔しんで、奥穂高岳頂上に約3mの奥穂高神社を祀った大ケルンを積上げた方がいました。
しかし、人工物なので、日本第2位の高峰の座を逆転させることはできませんでした。

北岳、間ノ岳、農鳥岳は白い雪を冠った山塊なので、まとめて白峰山(白根山)と古くから呼ばれていました。
白根山の一番北にある峰なので、北岳。
そんな北岳ですが、白根御池小屋から草すべりを登ってくると、延々と続く急登に邪念がなくなります。
これは修験道だと感じさせるものがありました。

【ルート情報】
大樺沢二俣から広河原の沢沿いの区間は橋が流されたために通行禁止となっています。
白根御池小屋を経由して大樺沢二俣から広河原に行く必要があります。
約40分多く時間がかかります。

広河原にて 芦安駐車場にバス発車時刻ぎりぎりに着いて、座れませんでしたが、待ち時間なしにバスに乗れました。 乗ってきた人々は、広河原に着くなり、あっという間に登山道へと登っていきました。 私たちだけ取り残されたような。
白根御池小屋から草滑りの急登を登って、小太郎尾根分岐に出たところ 晴れの天気予報なのにガスがかかって何も見えません。
北岳肩の小屋への最後の登り 北岳は体力は必要ですが、比較的安全に整備されています。
肩の小屋では関西から来たという同年配の方に会いました。 一人で4時間ほどかけて運転して来るそうです。 北岳は4回目とのことで、それだけ北岳に魅力があるのでしょう。 しかし、この日はガスがでて、周囲は何も見えず。 午後は、Kさんが焼いていただいた獅子唐辛子やシイタケを食べたり、お酒を飲んで過ごしました。
肩の小屋は標高3000m。 尾根の上にテント場があります。 西からの強風を受けて、一晩中テントが唸っておりました。
翌日は強風とあきらめていましたが、朝4時になると、ぴたりと風がやみ、テントから外を見ると満天の星。 朝日に浮かび上がるテント群。
富士山と日の出 最高の天候となりました。
元気いっぱい!
これから後ろに見える山を越えて北岳に登ります。
北岳肩の小屋で記念写真
若干、岩稜地帯気味な場所を登ります。 肩の小屋から北岳頂上までは40分なので、頂上はもう少しです。
北岳は、富士山に次ぐ日本で第2位の高峰ですが、控えめな印象を受けます。 高山に登れば、たいてい富士山の姿が見えますが、北岳が見えたという話はあまり聞いたことがない。 頂上の看板にも、日本第2位の高峰であるとも書いてない。
奥穂高頂上にはケルンの上に神社がそびえています。 しかし、北岳頂上では登山者の足元に、蹴飛ばされそうになりながら地蔵様がひっそりとたたずんでいます。
北岳頂上!
間ノ岳につながる尾根。 南アルプス特有のなだらかな尾根歩きが楽しめそうです。 いつか、北岳-間ノ岳-農鳥岳を縦走したい。
八本歯のコルを超えてバットレスまで降りてきました。 バットレスでは3パーティほどクライミングをしていました。 当山岳部でも、ベテランのH女史がバットレスのピラミッドフェースに何年も通い詰めていたそうです。