・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

檜岳山稜 伊勢沢ノ頭~檜岳~雨山~鍋割山

2020/02/11(火)
報告者
森多 他1
山域
丹沢
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

府中本町5:30~国立府中IC~大井松田IC~寄大橋P7:00/25…取り付き7:45…伊勢沢ノ頭南東尾根…伊勢沢ノ頭9:45…檜岳10:15/30…雨山11:05/25…雨山峠11:50…鍋割山13:15/40…分岐14:10…後沢右岸尾根…林道15:05…寄大橋P15:25 (歩行6:45・休1:15)

報告

檜岳(ひのきだっか)山稜は、主に雨山、檜岳、伊勢沢ノ頭を含む稜線の連なりで、鍋割頂上から南西に見えいつも気になっていた。
寄や寄大橋を起点に幾つか周回ルートがとれるが、鍋割山から西を歩いた事が無かったので4山を繋げ、時間的な事から尾根のバリエーションをとった。
丹沢はどこでもよく歩かれているし作業路も多く、今回のルートはバリエーションというより地図に記載のないルートといった感じだった。
快晴の穏やかな天候での陽だまりハイキングを楽しめた。

寄大橋を渡る手前と渡った所に10台位の駐車場と、管理棟にWCと登山ポストが有った。 ここから秦野峠林道を20分位歩いた尾根末端を取り付き地点に選んだ。 この取り付き地点の他にも南東尾根に上がる踏み跡は幾つかあった。この先にもあるようだ。 尾根に上がれば明瞭な踏み跡があり迷うことはない。
針葉樹林の中、尾根とたどるようにジグザグの道が出来ていた。 1000メートル頃から視界が開け尾根が広くなり、複数のフェンスが出てきて迷いそうな所だが、上に向かっていくとやがて一般道の分岐標識の後ろに出た。
視界が開けると相模湾の素晴らしい景色があった。 江の島、三浦半島、房総、伊豆方面。
伊勢沢ノ頭に到着した。 通過点のようなピークだが、檜岳山稜ではここが一番高い。 西には大きな富士山と南アルプスの白い稜線が見えた。 少し先に進むと、今は歩かれなくなった玄倉へ行く山神峠への分岐があり、いつか歩いてみたい。
伊勢沢ノ頭から雨山までは、落葉時期ならではの木々の合間からの富士山、相模湾、丹沢主稜線の展望尾根歩きだ。
平らな山頂の檜岳。 ここで初めて人に出会った。 山頂手前に寄への檜岳南東尾根ルートがあるようだ。 また山頂先にはモノレール軌道の尾根があり、確認できた。 伊勢沢ノ頭よりこちらの尾根バリの方がよく歩かれているようだ。
大島、天城山の間に、小さく初島も見えた。
雨山ではゆっくり休憩をとった。 ここまでに数組のパーティーとすれ違った。下山はそれぞれで尾根バリやシタンゴだった。
雨山から雨山峠まではすぐだった。 エスケープルートとしたこの峠から寄大橋までのルートは、一般道記載にはなっているが、昨年秋の台風で崩れたりしてますます悪くなったようだ。 私達の下山した20分間の林道中でも、土砂崩れ箇所と崩壊してう回路の箇所とがあった。
雨山峠から芽ノ木棚沢ノ頭までは細尾根の急登で、長い鎖場ありザレている。 下りにとる時は小石を落とさないように滑らないように要注意だ。
芽ノ木棚沢ノ頭から鍋割峠までも同じような尾根で長い鎖場があった。
鍋割峠からは悪い箇所もなく、丹沢主稜線を見ながら歩いた。
鍋割山山頂。 急に人が増えた。 景色はいつものように良い。
富士山を後ろに、今歩いてきた檜岳山稜の三山を確かめることが出来て嬉しかった。 頑張ったね、とA女史と称えあった。
下山は一般ルートを二俣方面に歩き、支尾根を探りながら、予想した所に顕著な分岐を見つけ、下山を始めた。
何とここもモノレール尾根・作業路だった。 とてもバリエーションとは言えない。 分岐から林道までは1時間位で下れ、寄大橋に最短で下山できるルートだと思う。 階段は途中までで、道ははっきりついている。 ただ後半にやどり木水源林のボランティア林・周遊歩道の道標が数本あり、どちらに行くべきか考えてしまう所だ。 やがて雨山峠からの林道に出て、寄大橋へと向かった。