・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

黒斑山

2020/02/02(日)
報告者
加藤隆太郎
山域
浅間山
ジャンル
雪山ハイキング
天候
快晴
行程

6:00 調布駅前

9:00 車坂峠登山口
9:30~10:50 トーミの頭
10:50~11;10 黒斑山(休憩30分)
11:40~12:00 トーミの頭
12:00~13:10 車坂峠登山口

報告

 浅間山を間近に超アップで見る山行、宣伝口調で言えば「日本最大のでかプリン(浅間山)を見に行こう!!」この山行大成功でした。
 黒斑山、私はよく知らなかったのですが、この山はでかプリン(浅間山)を、特に冬季に見る絶好のビューポイントとしてつとに有名な山でした。また標高2400㍍もあるのに車で2000㍍まで登れ、コースタイムも短く、雪山定番の山とあって私たちに(って誰だ)とってとてもありがたい山でもあります。
 調布から車で約3時間、次第にあけてくる高速をいくと正面に白い浅間山が見えてきます。何か富士山と見違えた方がいましたが。確かにプリンに形が似てます。そう思ってみれば見るほど。駐車場で冬装備に身ごしらえをします。下の方は道路脇に少しあるだけで雪がほとんど見られなかったのですが、2000まで登ってくるとさすがに一面真っ白です。気温も下がっているようです。しかし快晴。
 車道から登山道へ入っていきます。初めのうちはほとんど平坦な道が続きます。オレンジ色の印がついています。後で気がついたのですがこれは、スノーシューで樹林帯を歩くコースのようです。なるほどこのコースならスノーシューにぴったりです。牧場とかこんなところを歩くのですね。ただスノーシューでコースができているので、登山靴では時々ずぼっと沈みます。ややしばらく平坦なわずかな登りを歩き次第に傾斜がついてきます。アイゼンをつけます。アイゼンを履いてしばらく登ると時々樹林が途切れて東に浅間山が見えます。大迫力のプリンです。途中であう登山者がみんな「すごい景色を見られたねえ。」「こんなに簡単に絶景を見られてよかったのかしら。」などと言っています。確かにめったに見られない絶景です。途中ガスがあがってきましたがそれもすぐに晴れてくれました。
 トーミの頭に到着ししばらく狭い樹林帯のなかの道を行くと4,5㍍の高さの鉄塔があります。これはあとで知ったのですが浅間山の噴火をリアルタイムで監視しているカメラです。小諸の登山情報を出してくれるセンターから見ることができます。ここを過ぎて少し歩くと黒斑山山頂です。山頂は広くはありませんがこれでもかとばかりにでかプリン(浅間山)を見せてくれます。
 現在浅間山は警戒レベル1で登山可能です。黒斑コースと火山館コースの2コースが浅間山への登山コースとして登山可能とのことです。黒斑山から見ると一度下へ降りて、登っていく登山道が見えます。頂上の外輪に小さな小さな人影も見えます。このコースのことでしょうか。こちら側の外輪の向こうには噴煙が今も上がっています。
 頂上で写真を撮ってトーミの頭までもどり昼食をとります。今日もカップ麺がうまい。しかし気になっていた風もなく、快晴の天気でありがたいことです。昼食時アクエリアスが一部シャーベット状に凍っています。おいしい。気温は低いのですね。
 今回はピストンで、下りは大変だった登りに比べなんて楽なんでしょう。柔らかな雪を踏みながら楽しく降りていきます。
 今回も大成功の山行「でかプリンを(浅間山を)見に行こう!!」でした。同行のみなさんありがとうございました。雪山定番おすすめの黒斑山です。

出発です
一休み
景色が
開けてきます。
ここで一枚
噴煙がはっきり見えます
浅間山を背景に
お疲れ様