・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

大山三峰山~大山

2019/12/14(土)
報告者
森多他5名
山域
東丹沢
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

本厚木駅6:55発~煤ヶ谷バス停7:30~登山口7:45~大山三峰山10:30~唐沢峠12:05~大山13:30/50~阿夫利神社下社15:00~女坂~大山ケーブル下15:45

報告

メンバーから大山三峰山のリクエストがあり、大山を結ぶ少し歩き甲斐のあるルートにして、忘年会もする事にしました。
東丹沢は夏場はヒルの多い所なので晩秋から冬場が適期と思います。落葉で見通しがよくなり、カサカサと落ち葉を踏む音が楽しい陽だまりハイクでした。人も少なく程よい鎖?やアップダウンであっという間に大山三峰山に到着しました。丹沢の山並みが見えてきて皆楽しそう。でもまだ行程の半分なのですぐに足を進めました。大山が目の前に、そして視界も開けて湘南の海が光って見えてきました。階段状の急登をF女史のペースに皆必死に着いて行き、やっと大山山頂に到着しました。山頂直前から急に人が増えてビックリです。山頂からは富士山、湘南の街や海、新宿やスカイツリーまで見えました。下山は石の階段状の表参道を駆け降り、阿夫利下社からもまた石の階段状の女坂を下り、途中の大山寺でお参りした後も続き大山ケーブル下へ、そして予定通り目的のとうふ処で賑やかな忘年会を楽しみました。
今回は黒一点、ハーレム状態なのかいじられ状態だったかどうかな、楽しく会話が進み、また休憩時には爪楊枝付きのパイナップルを一人一人にサービスしてくれ、いつもと違う雰囲気でした。

大山までのルートに地図や登山道に注意喚起が数ヶ所ありますが、特に大変な所はないです。ただ破線の不動尻分岐間は間違えないにしても、少し分かりにくい箇所がありました。

青い箱の中はヒル除けスプレー
落葉の陽だまりハイク
三峰山頂手前はヤセ尾根が多い
大山三峰山頂
大山が近づいてくる
大山に近づいてくると相模湾が見えてきた
振り返ると大山三峰が見える
大山山頂阿夫利神社奥社にて
眼下は湘南の街並み
反対に大きな富士山
阿夫利神社下社に到着
女坂途中にある大山寺
豆腐懐石で忘年会。美味しかった!