・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

剣岳

2019/09/16(月)〜09/16(月)
報告者
北村
山域
北アルプス
ジャンル
ハイキング
天候
1日目:晴れ時々曇り 2日目:曇りのち雨
行程

1日目:馬場島7:40発 → 早月小屋14:00着
2日目:早月小屋5:00発 →(朝食)→ 剣岳山頂9:00 → 早川小屋13:00着(ランチ)13:30発 → 馬場島16:30着

報告

OBの日高さんお誘いで、日高さんが所属されている山岳会(上市峰窓会)の皆さんと総勢15名で剣岳に登ってきました。
上市峰総会のメンバーは、1週間前に早月尾根で剣岳を日帰りピストンした方、雑誌山と渓谷に写真を提供する腕の良いカメラマン、北日本新聞社発行の「富山の百山」に執筆されている方など凄い方々揃いでした。

1日目:早月尾根は北アルプス三大急登の1つで、初めから急登が始まります。上市峰窓会の会長が先頭でペースを作り14名がその後に続きました。1時間に1度のペースで1本入れ、途中のお昼休憩には、上市峰窓会の皆さんが各自で持参した焼き魚や卵焼きなど色々なおかずを頂きました。私は前日に購入した手のひらサイズのマス寿司を持参し食べました。マス寿司は酢が効いている事もあり、2日間ぐらい常温で持つため、行動食にはとても良く、富山拠点に登山をする方にはおススメです。(駅の「とやマルシェ」で購入可能)

上市峰窓会は、早月小屋の常連さんのため、無事小屋に到着するなりスーパーの袋いっぱいの缶ビールが出てきて大宴会の始まりました!上市峰窓会の皆さんのザックからは沢山の日本酒、ワイン、おつまみ(富山名産のさす昆布〆、ナスの浅漬け、蒸しシュウマイ、枝豆etc.)が出てきて、あっという間にテーブルいっぱいになり、こんなに豪華な山の宴会は初めてでした。

早月小屋は水をヘリで上げている関係で、夕食の食器は全て使い捨てでしたが、おかずの種類も多く美味しい夕食でした。ちなみに水は2Lで¥900です。

2日目:朝5時、まだ薄暗い状況で出発。昨日と同様に会長が先頭で、途中朝食のお弁当(お稲荷と海苔巻き)を食べ、休憩を随時挟んで登りました。標高2,800m以上は岩場になり慎重に皆さん声をかけつつ進みました。
山頂は残念ながらガスの中でしたが、写真で見る祠の前で記念撮影をして小屋まで下山。
小屋に着くと牛丼のお昼が準備されていて、それを頂き、東京チームのみ帰りの新幹線の関係で上市峰窓会のみなさんより先に下山させて頂きました。

今回は、日高さん含め、上市峰窓会の皆さんと念願の剣岳に登頂できて本当に日高さんに感謝です。

日高さんより富山に来る際は是非お声かけくださいとの事です。連絡先はこの山行の計画書に追記してあります。

馬場島の駐車場から登山開始
登山口にある石碑
早月尾根の巨木
休憩中
大文字草
途中から完全にガスってしまいました
小屋前で大宴会中
富山名産 さす昆布〆
宴会中にガスが晴れ、小屋から小窓尾根とマッチ箱が見えました
珍しい霧虹(白虹)も見る事が出来ました
小屋での夕食
夕食のおかず
小屋からの雲海と夕日
2日目山頂アタックで剣が見えてきました
山頂
美しい雲海を眺めながら下山