・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

阿弥陀南稜~中央稜

2019/09/07(土)〜09/07(土)
報告者
はまべ
山域
八ヶ岳
ジャンル
岩稜ハイキング
天候
晴れ
行程

4:15自宅出発~6:50舟山十字路~7:15南陵広河原取付~8:50立場岳~9:05 青ナギ~9:30無名峰~10:55 P3取付き(先行P待ち45分〕12:30 P3 ~12:50阿弥陀岳(休憩)13:55~西ノ肩~14:05中央稜取付~16:40南陵広河原取付~17:10舟山十字路

報告

6時30分に舟山十字路に到着した、15台程度の駐車場はほぼ満杯でギリギリセーフだった。
準備をしてから6時50分に出発する。ゲートを入ると左手にすぐに御小屋尾根コースの看板あり、南稜コースは真っ直ぐに林道を進めば広河原取り付きに出るはず。「一般ルートではありません」との注意書きがあり、少し緊張する。20分ほど歩くと広河原の分岐に到着する、剥げかけたペンキで南稜方面の立て看板らしきものがあるがわかりにくい。
堤の真下の涸れ沢(少し水あり)を渡り対岸から尾根を目指す。キノコ採りのためか踏み跡はたくさんあり、どこを通っても尾根に出る。30分くらいで稜線に出たのでここで一息いれる。バリエーションとはいえキノコの盗難を防ぐためか道から出ないようにロープやワイヤーが張ってあり、尾根ルートはわかりやすくなっている。
まずは立場岳へ、看板はあるものの見晴らしはない、その先の青ナギの見晴らしの素晴らしさといったらない。ここまで来れただけで、とても嬉しくなった。砂礫が綺麗で、右手には権現岳左手には阿弥陀岳がそびえる。
道幅もあり、普通に超えられる。
青ナギを過ぎ林道を登ったところが無名峯、ここで装備を整えるのが正解。ここからが核心部だ、P1.P2は普通の岩場、確か左から巻いた。本当の核心部のP3に到達する。後ろからは誰も来ていないので時間をかけても大丈夫。rリーダーはじっくりとロープ訓練をしようと話す。
われわれの前には10人規模の講習会メンバーがP3の前で順番にマッシャー訓練をしていた。待つ事小1時間だったが、rリーダーは情報収集に余念がない。
rリーダーは一番後ろの女性に色々と質問しながら、次の自分たちの番のロープをどのように出すべきかシミュレーションしている。
自分は傍で聴きながら、うなづくのみ、トップは大変、いつかできるだろうか。

にぎやかな講習会パーティーの姿が全員岩の向こうのルンゼの中に消え、こちらも登り始める。
取り付きの頼りないワイヤーと残置のリング&カラビナを利用、20メートルぐらい?登った岩の上に、ネットや講習会Pの女性の情報通り錆びたリングボルトがあり、そこでピッチを切った。rが前来たときはついていっただけ&フリーで登ったため、まったく記憶がない。前Pのラストのメンバーが2ピッチ目をこれから登るところだったので、わかりやすくて助かった。
しだいに草付きになり、右寄りのガッチリした潅木まで登って2ピッチ目の支点にした。途中ランニングがとれるところもあるとのことだったが、見つけられず。ロープを片づけ、さらに7メートルほど上がって稜線に出た。
何かと不慣れで時間がかかってしまったが、とにもかくにも練習できてよかった。

P4は左側のトラバースに気をつけなくてならないが、P3の後なので怖さが麻痺している。
30分で阿弥陀岳頂上に到着する。
頂上でお茶とカップラーメンで乾杯した、充実、天気も良くまったりと45分間のんびりした、八ヶ岳の山々はもちろん北アルプスから南、中央までがはっきりと見渡せる。
この夏一番の快晴だ^_^

下りは中央稜から舟山十字路を目指す、ここもバリエーションルート。まずは御小屋尾根の方面に降る。岩の先端まで出てから尾根に降るルート、南稜と御小屋尾根の間の中央稜が目の前にあるものの分岐が判り難く、間違って御小屋尾根のロープを下ってしまう、すぐに気がつき引き返した。大きな岩の縁を巻くように細く中央稜に方面のルートを見つけた。稜線を歩いている間は大丈夫だが、森林限界下に入ると踏み跡はとてもわかり難い。4、5回はルートを見失いそうになり、その都度位置確認とルートファインディングを繰り返し、ようやく赤布を見つけて一安心。中央稜はとにかく何箇所か南稜側の沢に誘導されそうになるが、直進して沢の合流点まで行くのが正解だ。
稜線を降りてから広小路までの涸れ沢も右岸に早めに渡ってしまうと何度も戻ることになるので注意が必要。しばらく左岸を歩き広小路手前で右岸がいいみたいだ。
待ち時間や頂上での至福の時間を過ごしたため予定時間を2時間オーバーで舟山十字路に到着した。rリーダーのお陰で阿弥陀南稜にチャレンジできて感謝です。

追記:こちらこそ、Hさんのおかげて思い切って行くことができて、感謝です!(r)

青ナギの手前で小休止
P3ルンゼ後半の草付き斜面
P4手前 ほんとにいい天気
頂上で万歳!