・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

裏銀座縦走(高瀬ダム~新穂高温泉)8月26日

2019/08/24(土)〜08/26(月)
報告者
甲田
山域
北アルプス
ジャンル
縦走
天候
快晴
行程

8月24日:七倉ダム6:30→高瀬ダム6:45→登山口7:13→烏帽子小屋11:00/テント設営→烏帽子岳13:02→烏帽子小屋4:30
8月25日:烏帽子小屋4:30→三ツ岳北峰5:50→野口五郎小屋7:30→野口五郎岳8:00→竹村新道分岐8:30→東沢乗越10:05→水晶尾小屋11:30→水晶岳11:55→鷲羽岳14:00→三俣山荘15:10
8月26日:三俣山荘5:50→三俣蓮華6:45→双六岳8:20→双六小屋9:20→鏡平山荘11:10→わさび平13:50→新穂高温泉15:10

報告

最終日は 三俣蓮華岳 双六岳を登って帰るルートになりました。4時起床 星とお月様も出ていて 風も無く、ひんやりと気持ちの良い朝です。朝食の準備で 鍋をひっくり返してしまいましたが、継ぎ足して 食べれました。(ホッ)
5時半北アルプス深部からスタート 昨日と違って明るくなってから。三俣蓮華山荘の人から ここ10日で最高の天気だそうです。今年は天気よい日が少ないようです。めちゃくちゃラッキーです。
3日間では一番長い19kmの歩きです。標高差 1800メートルの下りメインです。
3日共 リーダーが先頭でペースを作ってくれました。途中で ゆっくりと地図を広げて 山座同定付き。左に槍 右に笠ヶ岳を眺めながら、北アルプス縦走の醍醐味です。
鏡平からの下り、小池新道は石畳状に丁寧に整備された登山道 さすが 北アルプスでした。

三俣蓮華岳へ。約300メートルの登り。山頂が見えて 足取りも軽いです。振り返ると 鷲羽岳がドーン。水晶岳も。
三俣蓮華岳山頂。 360度の展望。雲の平 行けなかった黒部五郎岳も見えました。 剣方面だけは雲がかかってました。白山 富山市街も見えました。
双六岳への稜線歩き。ルンルンです。イワキキョウ チングルマ他 お花に詳しく無いのが 残念でした。
双六岳 広々していて長居したい眺望です。 これで今日の登りは ほぼ終わり。
双六山荘への下り。最初は緩やかですが、その後 急坂 岩ゴロゴロでした。
弓折乗越手前の花見平 槍をバックに。 黒ユリは終わっていました。
鏡平 逆さ槍も池に端に映ってました。槍の見納めです。 お日さまギラギラで夜露に濡れたテントも干せました。 各自 残り物や小屋のカレーでゆっくりと昼食タイム。
わさび平でトマトやジュースで休憩 リーダーだけに蝶々が寄って 離れない。 オオウラギンスジ調べて判りました。 何かよいフェロモンが出ているのでしょう。