・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

川苔山

2019/06/30(日)
報告者
三浦
山域
奥多摩
ジャンル
ハイキング
天候
雨のち曇
行程

稲田堤5:51~立川6:14/6:21~川合7:25~清東橋7:50~ヘリポート8:30~登山口8:40~獅子口小屋跡10:05/10:10~川苔山11:40/12:00~大根ノ山ノ神13:10~熊野神社13:35~鳩ノ巣駅13:45

報告

今回、約1ヵ月ぶりの山行となる。雨の予報も勿論承知の上。この所、土、日になると雨予報の為なかなか山にはいけなかった。痺れを切らせて2年ほど前に行った事のあるルートで川苔山を目指す事に。(川苔山は今回で4度目)

当日、清東橋まで他の登山客はやはり誰もいない。小雨の降る中身支度を済ませ出発!!
林道は傘を差し、2年前の事を思いだしながら歩く。約50分で登山口。この頃は雨も上っていた。
山道は沢添いの為、とても橋が多い。以前は数えなかった橋の数を数えようと思い、全ての橋を写メすることにする。直ぐに橋が見える。何と2年前はボロボロだった橋が新しく整備されていた。その後も今にも壊れそうな橋が殆ど綺麗になっていて驚いた。余りにも橋の数が多くて、写メも嫌になってしまうほど…。獅子口小屋跡の水場で最後の橋となる

ここから、沢沿いとは離れ急登が続き約1時間半で川苔山山頂。
山頂では、5人程のPが休んでいた。
私達も、早速休憩。時より日も差してきて気分爽快。後から3~4Pの人達が登って来ていた。30分程休み鳩ノ巣駅までの一般ルートを下る。

今回、楽しみにしていたのが橋の数。どれ程あるのか…。20以上とは思っていたが、後で数えて見ると、なな何と38箇所もあった!凄!!その橋は2年前今にも崩れ落ちそうな橋ばかりであったが、今回は殆ど整備されていたのに驚いた。
それと、新しくモノレールが敷かれてあった。辿って見ると、ワサビ田の最終地点で終わりだった。どれ程お金と手間が掛かってるのだろう…。そんなワサビ田で出来たワサビはどれ程美味しいのだろう?一度は食べてみたいものだ。
久しぶりの山行で新発見な事を沢山見つけたり、のんびりゆったり山に登れて最高に気持ち良かったです。ここは超マイナールートだが、夏は特に沢沿いで涼しく飽きないルートでお薦めです。
早く梅雨明けしないかな~~。

清東橋。誰もいません。
ヘリポート
登山口に着きました。
最初の橋。ピカピカです。
あっちも。
こっちも。
いい感じです。
目の前にレールが敷かれています。(2年前には無かった)
“一人づつ渡って下さい。”と書いてあります。
ワサビ田がレール始発地点だった。
獅子口小屋跡。何もありません。
最後の橋。
獅子口小屋跡直ぐの水場。ここはいつ見てもインパクト大!
頂上。
下山ルートはとても歩きやすい。白いアジサイの花があちらこちらに咲いていました。
大根ノ山ノ神。