・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

男体山

2019/05/25(土)
報告者
三浦
山域
日光
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

梵字飯跡駐車場8:05/8:20~太郎山分岐9:00~志津乗越9:30~男体山11:55/12:30~志津乗越14:20~太郎山分岐14:50~梵字飯跡駐車場15:25

報告

以前からいつか行きたいと思っていた100名山でもある男体山。ふと思い立ち計画をたてて頂いた。今回は、志津乗越コースで男体山を目指す。

25日、目覚ましをかけていなかった私は目覚めたのが、出発の10分前!!飛び起きて支度を始める。約、20分遅れで出発となる。朝からなんと言うことだろう…。
高速道路は渋滞もなくスムーズで約3時間で梵字飯跡駐車場に到着。既に10台止まっていた。(男体山は、二荒山神社と志津乗越からの2コースがメイン。二荒山神社コースが一般的)
ここから1時間10分林道を歩く。林道と言ってもアスファルトの車道。(以前は志津乗越まで車が入れたらしい)
男体山登山口を過ぎると10分程で志津乗越小屋に着く。中はとても広くて整備されていた。そこを通過してすぐに一合目の標識がたっていた。山道は深くえぐれ溝状になっている箇所が多かった。以前は登山者が多かったのであろうと思われる。えぐれている分、水が溜まりやすくどろどろ。そこを避けるように巻きながら登る。木の根が剥き出されている場所も多く段差もありぐんぐん高度を稼ぐ。八合目を過ぎた辺りから視界が開け、太郎山や女峰山の眺望を見ながら足を進める。
途中、袴姿の男性?と思われる人とすれ違う。驚き!!
頂上に着くと、二荒山神社コースから登ってきた人達で賑わっていた。中には小学生や犬を連れて来ていたので驚いた。
お昼&ビールを頂き、展望をゆっくり見ながら写真に納め下山する。

梵字飯跡駐車場
林道?をひたすら歩きます。
志津乗越分岐から見た男体山
男体山登山口
志津乗越小屋
溝状になっている登山道
崩落してます。
大真名子、女峰山。
途中袴姿の登山者が…。
頂上近くには雪も。
男体山頂上。シンボルの剣です。
二荒山大神。
中禅寺湖。
太郎山の後方会津駒ヶ岳。
燧ヶ岳。
日光白根山。