・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

谷川岳 西黒尾根(雪洞泊まで)

2019/04/06(土)〜04/07(日)
報告者
中島
山域
谷川岳
ジャンル
雪山ハイキング
天候
晴れ曇り
行程

4/6(土) 8:50谷川岳ロープウェイP10:30→12:10西黒尾根(1150m)→12:10雪洞堀13:30→13:30雪山訓練16:00→宴会
4/7(日) 4:00起床5:40→西黒尾根(1150m)6:00→ラクダの背→ガレ沢のコル→ザンゲ岩→10:00トマの耳→10:10オキの耳→10:30肩ノ小屋→12:30西黒尾根(1150m)13:30→15:00谷川岳ロープウェイP16:00→帰京

報告

4/6(土)
天気予報は土日とも登山に不適なCランク。
それでも、最悪の場合、雪洞を掘って一泊して帰ってこようと出かけました。
雪洞の予定地点は標高1150mの緩斜面から急斜面に変わる場所。
雪洞掘りに惹かれ、マイスコップを持って参加。
仕事のフラストレーションを晴らすべく掘り進みます。
雪が締まっていて、なかなかスコップが突き立てられない。
それでも、嫌いな上司の顔を雪洞壁にイメージしてスコップを突き立てます。
各自のスコップを比べることもできました。
スコップが鍬のように変身できるタイプは使い勝手が良かった。
やっと6人寝られるだけのスペースを掘り終えたのが1時ごろ。
外に6人用ジャンボテントも張って、宴会場所と荷物置き場を確保。

1時半からロープワーク講習。
日本三大急登に数えられる西黒尾根を登るためにはビレイの練習が必須。
斜度がややきつい雪面に移動して、こばリーダーから以下の講習を受けました。
1.スタンディングアックスビレイ:雪が深くピッケルが地面まで達しない状況でも、支点を固定できます。
2.プルージックの確認
3.滑落停止訓練(翌日役に立ちました)
4時近くになるとさすがに寒くなり、トレーニングを切り上げてテントの中へ。

テントの中はバーナーを燃やして暖かい。
夕飯はモツ鍋。
しっかりとニンニクで漬け込んだ食材。
アラレちゃん、ありがとうございます!
外が明るいうちから宴会開始。
結局4時ごろから9時ごろまで、延々と5時間宴会をしていました。
メンバーのうち2人は先月も西黒尾根で雪洞を作って泊まったとのこと。
よっぽどの好き者です。
その二人は、今回はジャンボテントに寝るとのことなので、残り4人が始めての雪洞泊へ。
シュラフと保温マットを持って移動。
雪洞内は暖かく、念のために着込んでいたダウンジャケットも脱いで寝ました。
雪洞壁に棚を作り、酸欠検知用ローソクを灯します。
でも、夜中にローソクが燃え尽きても、誰も気づかず寝ていました。

谷川岳登山指導センター前にて出発前の集合写真 調布からの道は雪も溶けており順調に着きました。
鉄塔の下で一休み 谷川岳登山指導センターからの登山道は、最初から急な斜面となっています。
延々と急登が続きます。 6人用のジャンボテントも一緒に担ぎ上げます。
先月も西黒尾根に来て雪洞を掘った跡が残っています。 雪は日々圧縮していくので、せっかく掘った雪洞の穴も、時間の経過と共に小さくなっていくとのこと。 積もっている雪をかきだして普及作業
最初は二人がやっと入れる広さだったのですが、交代しながら掘り進みます
次第に雪洞も広くなって6人は寝られそう。
こんにちは! 雪洞の入り口にターフを張って完成です。
にしさんは芸術的センスの必要なお花畑つくりに専念
雪庇の下で遊んでいると危ないよ
雪洞とジャンボテントを設営したところで、ロープワーク講習会 まずは、スタンディングアックスビレイによる支点形成。 深い雪では固定された支点がないので、ロープを通したカラビナをピッケルのヘッドにつけて、深く雪に突き刺し足で踏みつけます。 それによって支点が固定され、ロープを肩で保持します。
実際に滑落してスタンディングアックスビレイによる確保を練習します。滑落テストは成功しビレイの有効性を確認できました。
滑落テスト失敗:滑落者の体重が重く、思いっきり滑落するとスタンディングアックスビレイでも耐え切れません。
プルージックで自らを確保しながら、ロープを伝わって斜面を登る練習
4時になるとさすがに寒くなってきます。 テントの中に入ってバーナーで温まります。 テントに入って夕飯の準備。テントの外はまだ明るいので緑色の世界
今晩の共同食はニンニクのたっぷりと利いたもつ煮です。
翌日の水を作るために、雪を溶かすのに時間がかかったこともありますが、この宴会は5時間続きました。 クイーンのボヘミアンラプソディの替え歌で大変盛り上がりました。