・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

赤岳・アイスキャンディ(2)

2018/02/17(土)〜02/18(日)
報告者
はまべ(4名P)
山域
八ヶ岳
ジャンル
雪山登山(ピークハント)
天候
晴れ(風強い)
行程

赤岳鉱泉0810(35)0845行者小屋 0900(10)0910 阿弥陀分岐(50)1000 中岳分岐(40)(休憩10) 1100 赤岳(10) 1110 赤岳頂上山荘(20)
1130 天望荘 1150(15) 1205 地蔵の頭(1’00)1305 行者小屋 1330赤岳鉱泉(60)1430
(60)1530 堰堤広場(30)1600 美濃戸山荘(40)1640 美濃戸口

報告

赤岳 2日目

冬型の気圧配置により昨夜からの強風が続き、午前中は荒れ模様。Mリーダーは数日前からずっと天気図を気にしながら決行の可否を検討していたが、天気は思い通りにはならない。
メンバーは前日のアイスキャンデーの疲れをものともせず、行く気満々だ。Y氏は沢山の本数を登っていたのにすごい

6時に起床したところ天気は快晴で素晴らしいが、稜線の強風が心配。予報では風速は20メートル級、その場合はもちろん中止せざるを得ない。出発時間を遅らせて風速が弱まるのを見計らい、とりあえずは行者小屋から文三郎尾根の分岐まで行ってみてから判断することにした。朝8時、雲ひとつない快晴の中を我々パーティは出発した。

歩き始めてすぐに引き返してくるパーティに遭遇、風が強くて文三郎の尾根への分岐で撤退したらしい、少し不安がよぎる。行けないことはないけど楽しめそうにないからと。

気温は低いが行者小屋までの樹林帯は無風で気持ちよく歩いて40分で到着した。

行者小屋で水分補給(尾根では暫く水分補給できない)ともう一度防寒対策を確認のうえいよいよ文三郎尾根へと向かう。
10分ほどで阿弥陀方面への分岐点にたどり着いた。

ここで登頂の可否を判断するつもりだったが、風は少し弱まっており予報通りならこのまま回復に向かうだろう(リーダー談)

樹林帯を抜けると右手に阿弥陀岳、前方には赤岳がそびえ立ち、心を震わす。阿弥陀岳の山頂は強風で雪を巻き上げているが、風速は少し収まりつつあるみたい、だか油断は禁物だ。

予定通りに文三郎尾根に取り付いたが強風と雪に埋もれた急登の尾根が我々を待ち受ける。

それでも風速は予想より弱く、引き返す人も見当たらないのでなんとかピークを目指せそう。

夏なら長い階段が待ち受けるが冬季は階段は雪に埋もれてしまい、滑るとそのまま下まで落ちてしまいそうだ。
それでも八ヶ岳の山々を眺めながらの登りは気持ちがいい。

分岐から約1時間あまりで稜線に出た。流石にここは強風地帯で少しでも停滞すると体がすぐに冷える。分岐を少しだけ赤岳方面に進むと岩陰があるのを知っていたリーダーの指示に従って、先を急いだ。

岩陰で強風を避けて水分補給とエネルギーを充填した。ピークまではあと30分ぐらいか

風が強いので鎖を頼りながら慎重に足を運んだ。風速は10m/sから15m/sは吹いていたと思う。

11:10にピークに到着、山頂で記念撮影を楽しんだ。夏とは違う冬の赤岳は格別だ。
その後、計画通り、山頂から地蔵尾根方向に進む。

赤岳頂上山荘から地蔵尾根までの稜線は身を隠すポイントもなく吹きっさらしだ、これ以上吹くと経験の浅いHには厳しいかも。
引き返すならここだが、状況を確認して地蔵尾根に進むことになった。
その先の赤岳天望荘には20分で到着し、小屋の横で食料補給とコーヒータイム、アイゼンを外せば中でも飲めるが楽な方を選んで小屋の陰で簡単な食事と持ってきたコーヒーを飲んだ、やはり登頂しての一杯はサイコー

お地蔵さんに挨拶し、雪のくだりの稜線を慎重に進むが、雪は締まっていて風に気をつければなんとか行けそうな感じ。
ここから行者小屋までひたすら下山して行く。急な下りだが、風はなく、太陽のせいで寒さも和らいでいる。
小屋までは1時間のコースタイムだか最初の30分で急な下りは終わり、残りはなだらかな下りをサクサクと歩いていける。

行者小屋について、すぐに赤岳鉱泉へと向かうが、山頂と違い無風で春山のようだ。
のんびりと赤岳鉱泉までを景色を眺めながら歩いた。この時間が楽しい。

赤岳鉱泉には30分後の13時30分に到着した。楽しみにしていたカレーを食べ(種類が豊富でおいしい)テントを撤収して2時30分に赤岳鉱泉を後にした、アイスキャンデーも来年まで見納めかな?

下りは思ったよりも長く、道路をショートカットするたびに足元が凍っていて怖い思いをした、アイゼンなしなら車道を歩くのがベスト。
美濃戸口からさらに50分歩いて前泊した八ヶ岳山荘のパーキングにようやく到着した。
温泉に入り二日間の汗を流した、充実した山行となった。

企画してくれたMリーダー、Yさん、Kさんありがとうございました。

------------------------------------
●覚え書き●

・文三郎は風が強い。地蔵の方がマシな気がした。樹林帯最終地点でバラクラバ等の防寒グッズを装着すること。
・特に中岳の分岐標識あたりから岩峰を巻くまではノンストップがいい。巻いてしばらく進むと無風地帯になるのでそこで水分など補給。
・赤岳頂上山荘から硫黄に向かうルートは最初だけ傾斜がややある。しかもそこが強風地帯で行くべきか引き返すべきか少し迷った。先に進むにつれ風は弱くなった。

[美濃戸口→やまのこ村・赤岳山荘]
クルマが通るにはいい状態。タイヤで圧雪されていて歩くのはしんどい。下りは特に注意。
ショートカットは凍結しているので、アイゼン無しで歩くならおとなしく林道へ。

[やまのこ村→堰堤広場]
情報通り、山の神下がつるつるに凍結。20kg近くを背負って転ぶと怪我をするので注意(転んでおでこ打った)。
荷物が少ない時はチェーンアイゼンがあるといい。

[堰堤広場→赤岳鉱泉]
危険箇所無し

[赤岳鉱泉→赤岳→赤岳鉱泉]
全体的に雪は締まっていて安定していて歩きやすかった。

・もみの湯→夕方から500円から300円に切り替わる時間がある(混雑する)
----------------------------------
ヤマテン前日の予報
◇2018/02/17 18:00 天気:霧 気温:-22 ℃ 風向:西北西 風速:25 m/s
◇2018/02/18 00:00 天気:霧のち晴れ 気温:-23 ℃ 風向:北西 風速:25 m/s
◇2018/02/18 06:00 天気:晴れ 気温:-23 ℃ 風向:北西 風速:21 m/s
◇2018/02/18 12:00 天気:晴れ 気温:-13 ℃ 風向:北西 風速:18 m/s

赤岳鉱泉の入り口 中はあったかい
小屋の中から見ると外は氷の世界マイナス15度
左奥が四季のテント
四季の別パーティと(小屋泊組)
これから目指すぞ
行者小屋に到着した
晴天だ
阿弥陀岳を望む(阿弥陀北稜がよく見える)
もうすぐ稜線
体力はまだまだ余裕
登る・・・
赤岳手前の岩稜帯、もう少し
赤岳ピークでバンザーイ
冬の赤岳初登頂
地蔵尾根の下りのナイフリッジ
18日12:00の天気図。等圧線が開いて来ています。赤岳山頂は微風?でした。