・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

雪訓

2018/01/06(土)〜01/08(月)
報告者
田島&武井
山域
日光・霧降高原
ジャンル
雪山(訓練)
天候
6~7日:晴れ 8日:曇りのち雪
行程

6日(土)6:30調布駅ほかに集合、7:00までに4台に分乗して、順次出発。
11:30霧降高原キスゲ平園地駐車場。12:00~14:00同駐車場、天空回廊、
小丸山展望台付近および同園地の斜面にて雪訓。14:30宿舎
(大江戸温泉物語日光霧降)着。15:20~16:50座学。
7日(日)8:30宿をチェックアウト。9:00霧降高原キスゲ平園地駐車場。
準備後、天空回廊を登る。10:00~15:30小丸山の先の尾根の南側斜面にて、
昼休憩を挟み滑落停止訓練。13:40~15:00隣の丸山(1689m)へ登山。
15:30訓練終了。テン場の大谷川河川敷へ移動。
8日(月)8:00テント撤収。8:25~8:35堤にて下山姿勢の練習。その後、
講師所有の訓練施設に移動。9:00~12:30頃まで懸垂下降等の実習。
12:30天候の悪化が予想されたため、早めに終了。
13:15各車それぞれに帰路に就く。

報告

1日目
・ピッケルの各名称と役割(略)
・ピッケルの持ち方と打ち込みのコツ
シャフトと手と手にかけたりーシュが三角形になるようリーシュの長さを
調整しておいて持ち、手首のスナップを効かせて打ち込む。
・キックステップ
きちんと出来ていないと、緩い斜面でも滑る。
・アイゼン歩行姿勢(登り実践:天空回廊にて)
出した脚に「尻穴を引き付ける」というイメージで。
そのイメージで歩くとしっかり重心を移して歩けた。(TK)
・冬山高所呼吸法
呼吸で失われる体温を抑えるためにも、鼻で吸って、すぼめた口で二回に
分けて吐く。
・雪断面層の見方(雪質チェック)
ドカ雪の後の表層雪崩と雨の後の全層雪崩に注意。斜面の歩き方でツボ足
でないと雪の層が切れる場合がある。
・アイゼン歩行(下り実践:小丸山展望台下の斜面)
・座学『安全こそ楽しさ』『岳人よ、オールラウンドプレーヤーをめざそう!』
『冬山登山と体感温度』『ロープの構造・種類』『アイスクライミング入門』
『カラビナの強度』ほか
2日目 
・滑落停止実地訓練 足から/頭からー俯せ・仰向き(各空身の場合、ザックを負った場合)
 空身とザックありでは異なることが経験できて良かったです。(TJ)
・(救助時等の)ロープの投げ方
 着地点の上方を狙って下手投げ。
・丸山への登山(登り:トレース有り、下り:トレース無し)
 講師がトレースのない下りで、後方から要所要所で指示を出して、崖と鹿除けの
柵がなく林道に下りられるピンポイントの地点に誘導されたのには感嘆した。(TK)
3日目 
・下山姿勢の確認
 斜面を後ろ向きに登って、止まった姿勢が好ましい下山姿勢。
・命を託すロープを知る(座学の復習)
・空中懸垂下降(エイト環のセット。シャベルカーでの吊りあげ編。仮設塔編。
好ましい姿勢について)
シャベルカーでの前段があったから、7mほどの仮設塔からの降下もそれほど
怖くなかった。(TK)
・ロープワーク(座学の復習/実践) バッチマン(通称)/スリングの長さの詰め方

ピッケル打ち込みのコツ
アイゼン歩行姿勢と呼吸法を確認しながら登る
雪断面層の見方
アイゼン歩行下り実践
座学
訓練地まで行く途中で小休止
滑落停止訓練①
滑落停止訓練②
丸山へ
丸山山頂にて
丸山からの下り
下山姿勢の確認(リセット)方法
空中懸垂下降①
空中懸垂下降②シャベルカー編
空中懸垂下降③仮設塔編
スリング長さ調整