・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

読売新道(その1)

2017/08/11(金)〜08/15(火)
報告者
宇田川
山域
北アルプス
ジャンル
縦走
天候
11;曇、12;曇時々雨時々晴れ間
行程

11日;高尾614=松本935/1040=新穂高温泉1300/1310―わさび平小屋1440(テント泊)19時消灯、12日;4時起/510―登山道入り口535/540―秩父沢635/645―シシドウヶ原825/840―鏡平945/1015―弓折乗越1135/1155―双六小屋1330(テント泊)19時消灯、13日;3時半起/455―稜線610/620―丸山―三俣蓮華岳715/730―三俣山荘810/850―鷲羽岳1030/1050―岩苔乗越1155/1210―祖父岳1310/1320―雲ノ平1420(テント泊)19時消灯、14日;2時起/330―祖父岳500/515―分岐605/615―水晶小屋655/715―水晶岳750/805―温泉沢ノ頭900/915―赤牛岳1130/1155―5/8・1320/1335―1/8・1615/1625―奥黒部ヒュッテ1715(テント泊)19時半消灯、15日;2時起/315―舟着場545/620=平ノ小屋635/720―中ノ谷755/805―御山谷1045/1100―ロッジくろよん1150/1200―黒部ダム駅1230/1305=扇沢1321/1330=大町温泉郷(薬師の湯)1345/1515=信濃大町1535/1556=松本1658/1718(特急あずさ30自由席)=立川1949.

報告

何度目かの挑戦失敗(計画倒れともいう)の後、やっと読売新道に行く事が出来ました。稜線上の施設の改修がすすみ、道も良くなり、体力の落ちた私でも何とかなるかと思いましたが、やはり鷲羽の登りでダウン。後はだましだましの山行となりました。叱咤激励(ケツは蹴られませんでしたが・・・)してくれたMさんに感謝!
11日、京王線始発から高尾で普通松本行に。座れたが長椅子の通勤車両だったので居心地がイマイチ。9時半に松本。バスターミナルで乗車券を買い列にザックを置く。前から2番目だった。地下の総菜コーナーで色々買い込み新穂高温泉へ。途中渋滞した為15分遅れで到着。蒸し暑くガッカリする。この日はわさび平まで歩いてテント泊。12日、朝気温20℃。曇りで歩きやすかったが、やはり暑い。鏡平ではBで乾杯。槍穂高は残念見えなかった。稜線の登りで小雨。風もなく暑いので傘さして登るもすぐ雨上がりほっとした。双六に着くともうすでに凄い数のテント。隙間に張って宴会。あとで数えてみたら300張りくらい?あった。酔っていたかな。13日、前日暑さでまいったので、双六岳は割愛。中道ルートで三俣蓮華へ。山は晴れたりガスったり。三俣山荘でカップヌードル食べて鷲羽へ。ここで足が限界に。何とか頂上までたどり着き休む。もう何かの呪いの様にガス。また景色見れませんでした。三俣で買ったBで少し回復したので後半へ。だましだまし雲ノ平到着。すでにテント場は一杯で斜面へ溢れている。水場そばの水の浮いた場所しかありませんでした。元気なMさんに小屋までBを買いに行ってもらう。14日、コースタイム11時間なので早出するが、テント場のトイレ待ちで30分ロス。祖父の頂上で日の出となる。水晶小屋のトイレが28日から新築オープンでキレイでした。水晶岳までは高尾山状態だったが、その後は人も少なくなり静かな山でした。赤牛岳辺りから読売新道を登ってくる人に会い始め、体力のない私は感心しきりでした。5/8から樹林帯に入り、地獄の始まり。どろどろですべるし、木の根で梯子みたいだし、特に2/8の急坂は堪えました。最後は10分くらいで休むようなバテバテで奥黒部ヒュッテに到着。テント場は広く草原状で10張りくらい張っていました。15日、昼から天気が崩れる予報で620の舟に乗る事に。ヘッ電で出発もすぐヘロヘロ。最初に出たのにガンガン抜かれて舟に間に合わないかと思いました。以前より手前に移設された船着き場には20人くらい。あとで船頭さんにきいたら25人くらいが定員だそうで。舟で渡って、少し左へ登り平ノ小屋で朝飯ラーメン作成。後は長い長い湖畔の道を登って下りて、ダムまで長かった。ダムからはトントンと接続うまく、そんなに混まずに薬師の湯へ。大町から松本へ出て特急も余裕で座れました。今回は、晴れ女のMさんのおかげで雨らしい雨に降られず雨具も着ませんでした。感謝!

11日、わさび平小屋到着。ちょっと蒸し暑い。
松本で買った総菜で宴会です。
30張りくらい。
12日、登山道入り口。
秩父沢。
少し涼しい。
鏡平で乾杯。
曇りで残念。
稜線へ登ります。
槍穂高が見えてきました。
残雪。
双六へ下ります。
クロユリ。
双六小屋到着。小屋前ベンチは小屋泊専用。
300張りくらい?
13日、日の出。