川場スキー場~武尊山
1/14 PM5:00 バンガロー集合
1/15 川場スキー場~剣ヶ峰途中まで
14日(土)はカゲ練をする早朝出発組と、諸事情により午後出発組に分かれて車2台で沼田へ移動。今期最大の寒波がやってくるとの天気予報をものともせず、一路関越道路を北上。東京は快晴なのに次第に暗雲が空を覆い、雪が舞いだす。沼田ICを降りると白銀の世界が広がり、雪で視界が遮られる。 まずは、荷物を降ろすためにバンガロー「星のふる森」に向かう。横殴りの雪で視界が遮られスキーへのモチベーションは急降下。まれに瞬間的に日がさすとモチベーションは急上昇。そんなモチベーションのアップダウンを繰り返しながら、車を走らせバンガローへの最後の坂を乗り越え---るかに見えたが、坂途中でスリップして上りきれずバックで後戻り、3回目の登坂チャレンジでやっと雪深い坂を乗り越え、無事バンガローの受付へ。スタッドレスでも雪深い上り坂は無理。荷物を降ろした後でチェーンを装着し、川場スキー場へ。山スキー初めての私はシールの張り方、ハイクアップ、キックターンの仕方を一から丁寧に教えていただき、感謝。ひざ上まで積もった雪はスキー板をはいてこそ登坂できるが、スキー板を外すと腰まで雪の中に沈んでしまう。 午後5時には午後出発組とバンガローで合流、焼肉、鍋物、チーズフォンデュと、脈絡はないが各自得意?な料理を作って宴会のスタート。次第に収集が付かなくなる中、リーダーの「明日のために就寝!」の一言で無事睡眠。なんと珍しい一言と、カゲでつぶやいていた方もいたようだ。 15日はゲストの方を加えて川場スキー場のリフトを乗り継ぎトップへ。前日練習した早朝出発組はそのままスキー板にシールを貼り付けて、剣ヶ峰の途中までラッセル開始。今季最大の寒気にふさわしい横殴りの雪に向かってスキー板を一歩一歩踏みしめて上がっていく。一方、前日練習していない午後出発組みは、ゲレンデを一度滑降して、足慣らしをしてからシール歩行で登坂開始。先発組みは順調に進み、剣ヶ峰が見える尾根までたどり着く。尾根は雪屁がせり出して危険なので、西側の安全地帯に待機。目の前にそそり立つ峰は剣ヶ峰。あの急な角度をスキーでシールアップできるのか、いやいや、横の樹林帯を登っていくルートがあるなどと、会話で時間をつぶして待ちつづける。 しばらくして後発組の一人が追いついてきた。やっと到着したかと思いきや、伝言を伝えに上ってきたとのこと。後発組の方のビンディングが不調、さらにリーダのシールが想定外の低温のためにスキーに張り付かない。ゆえに、登坂が困難でシール登坂は断念とのこと。みんなで撤収にかかる。 私は深雪に慣れておらず、シールをはずした後の深雪滑降ではスキー先端が雪にもぐりこんで曲がり方がよくわからない。他のメンバーは軽やかに深雪を滑っていく。これは、次のヤマボクで絶対習得してやると心の奥で誓った。 ゲレンデの途中にあるレストランで一息ついてから、ビーコンの練習をする予定であったが、横殴りの雪と寒さに心が折れてそのまま下まで降りて帰路に付くことにした。 リーダを先頭に滑り始めて、5人が一番下のレストハウスに到着したものの、残り3名が一向に降りてこない。数十分待ってから携帯電話で連絡を取ったところ、内一人が滑り始めてすぐにビンディングが突然解放し、靴がビンディングに嵌らなくなってしまったとのこと。近くにいた2人がフォローするが、事態は改善されない。最終的に鉄人サブリーダがオブってボーゲンで降りてきた。サブリーダの異様に重いザックはもう一人の方が自分のものと一緒に背負うことになる。ビンディングが壊れたのか、と疑ったが、帰宅後に再度スキー靴を嵌めてみると問題なくはまった。どうもビンディングの中に入った雪が凍結して、正常の動きが妨げられていたようだ。 今回の山スキー入門山行は、川場スキー場から上州武尊山まで登坂する予定であったが断念。 装備を習熟することの重要性を思い知った山行であった。