・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

北ア前穂北尾根

2016/08/19(金)〜08/21(日)
報告者
橋本
山域
北ア穂高連峰(前穂、奥穂)
ジャンル
バリエーション
天候
晴れ→曇り→雨
行程

・8/19(金):南大沢:0300→(圏央道)高尾山IC:0400→(中央道)→(長野道)松本IC→沢渡P:0630→(バス)→上高地:0730→明神(奥穂高神社):0845→徳沢:1000→横尾:1130→涸沢:1500(テント泊)
・8/20(土):涸沢:0500(晴れ)→北尾根5.6コル:0630→(北尾根)→Ⅴ峰:0750→Ⅲ峰(曇り):0900→Ⅱ峰:1050(雨)→(懸垂下降)→Ⅰ峰(前穂高岳):1130→紀美子平:1230→(吊り尾根)→奥穂高岳:1445→穂高岳山荘:1550→涸沢:1815(雨)(テント泊)
・8/21(日):涸沢:0945→横尾:1140→徳沢:1230→上高地:1430→(バス)→沢渡P:1620→(温泉)→松本IC:1830→(高速渋滞:25km)→八王子IC→南大沢:2200

報告

HSは初めての本格的な岩稜登攀にトライ。 今回、SDさんからのお誘いで実現することが出来ました。

--・初日は、「涸沢」までの移動のみ。 日射しが強く、暑い中、「徳沢」でのソフトクリームに元気をもらいながら、「涸沢」へ向かいました。 WTさんとUさんは、混みこみの「涸沢ヒュッテ」テラスで、既に夕ごはんを終えていました。こちらもテラスで涸沢カレー、おでん、生ビールを頂き、一息ついた後、「5.6コル」への取り付き場所を確認するため、涸沢カールを少し登りました。 その後、WTさんUさんとの宴会開始。 しかし、前日の寝不足と翌朝の早出を考慮し早々に就寝しました。

--・翌日は、薄暗い中の出発。 取り付きまでのルートは昨日確認しているので問題無く進みました。 ルートの先には既にWTさんUさんの姿が。一緒には歩まなかったものの先導してもらうことで大変助かりました。 「5.6コル」にて「奥又白池」を確認した後、本格的な岩稜登攀が始まりました。 SDリーダーをリードとして、果敢に登攀していきます。 Ⅴ峰、Ⅳ峰を超え、目の前にはⅢ峰の厳しい登りが見えてきます。 2Pがロープを出して取り付いている横を、WTさんUさんは難なく通り過ぎていきます。さすがです! 次第に雲行きが怪しくなりⅡ峰からは霧→雨の中の登攀になり厳しさが増します。ここまで滑らなかった岩肌も滑るようになってきました。 Ⅱ峰の下りはロープ無しでは降りれないと判断し、初めてロープを出し「懸垂下降」を行いました。 Ⅰ峰は目の前のはずなのに、うっすらとしか見えない状態でした。 前穂頂上では、先生と生徒達男女10名弱のパーティが雨の中、寒そうに休憩していました。 その後は、→「紀美子平」→(吊り尾根)→「奥穂」→「穂高岳山荘」→(ザイテングラード)→「涸沢」と長~い道のり。 雨登攀を終えた後での、この道のりは大変でした。

--・最終日は、「涸沢」からの下山、帰京移動のみ。 計画では「北穂東稜」へ行く予定でしたが、台風の影響が徐々に出始め、朝は晴れていたものの、昨日と同じ天候状況になると雨降り後の下山が大変になると判断し、テントが乾くのを待ち、上高地へ下山することとしました。 WTさんUさんPも同様に下山判断。 下山している間、穂高周辺の山頂には雲が掛かってきましたが、何とか雨に降られる前に上高地に辿り着くことができました。 そこでSDさんお薦めの「トマトカレー」「コロッケ」を美味しく頂き、観光客に溢れた上高地バス停をあとにしました。

*今回、先日の「槍ヶ岳北鎌尾根」には無い難しさがありました。特に雨降り中の濡れた岩に対しては、かなり神経を使いながらの登攀になり、また、途中から展望も無くなってしまったことから、前穂登頂後は、グッタリしていました。 次回、良い展望への期待、および、「奥又白池」からのアプローチもトライしていきたいな、と思います。 SDさんと終始楽しく登攀出来たこと、WTさんUさんに会えたことに感謝しております。

元気の源
涸沢のテント場
5.6コルへの取り付き点
チングルマ
5.6コルから見た穂高、涸沢カール
槍も見える
Ⅳ峰をバックに
Ⅳ峰の厳しい登り。岩の上にはWTさんの姿が。
Ⅲ峰の登り。Uさんも頑張って登っていく。
自分を確保しながら飛び出ている岩をかわしていく。高度感は半端ない。
Ⅱ峰の下降で初めてのロープ出し
SDさん懸垂下降。カッコイイ。
懸垂下降した岩壁
前穂頂上。展望無し。
奥穂頂上。こちらも展望無し。
しっかり生きている