・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

杣添尾根から三叉峰

2016/06/03(金)
報告者
森(多)
山域
南八ヶ岳
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

府中5:30~国立府中IC~須玉IC~海の口自然郷横岳登山口8:40~杣添尾根~三叉峰12:20~花見物・昼食~三叉峰14:15~16:45横岳登山口17:00~中央高速~調布

報告

リーダーTさんの案内で、花好きのメンバーがツクモグサだけに会いに行く山行をしました。横岳の東側の麓にある、海の口自然郷別荘地の中の横岳登山口P(8台・ポスト有り・トイレ無)に駐車。杣添(そまぞえ)尾根を登り三叉峰(さんしゃほう)で八ヶ岳の稜線に出ます。駐車場が1760m、三叉峰が2825m、横岳には最短で登れます。杣添尾根は面白くない森林の尾根道ですが、稜線手前が少し急登なだけで危険な所も無く、安心して歩けます。ツクモグサはその三叉峰から赤岳方面に群生しています。今回は横岳にも赤岳にも登らず、ツクモグサのみの目的でした。梅雨直前の晴れた日で、富士山はもちろん北アルプスも望めました。稜線に出てからはほんの僅かな距離でしたが、4人はお花に夢中で写真を撮りまくり、あっという間の2時間でした。八ヶ岳はこの1ヶ月前後が高山植物の適期です。またこのような山行をしたいなと思いました。

海の口自然郷横岳登山口駐車場。 8台可、路上も少々可。 トイレはありませんが、別荘地内なので道は良いです。
登山口からは遊歩道わずかで貯水池に出ます。 この広場から登山道が始まります。
もうすぐ稜線です。 稜線直下はやはり急登です。 奥に見えるのは、ビニールハウスです。 2500m位の森林限界までは、単調な樹林帯のち枯木帯でした。 例年だと枯木帯の先で少し残雪を歩くようですが、 今年は脇に僅かしかありませんでした。
稜線に出ると、早速オヤマノエンドウが出迎えてくれました。
キバナシャクナゲも咲いています。
南に左から赤岳、権現岳、編笠岳、中岳、阿弥陀岳と見えます。 この時期にしては、360度の素晴らしい展望でした。
さぁ、いよいよツクモグサが出てきました。
夢中に写真を撮りまくります。 Kさん、落ちないように気を付けて!
ここは風が来ないわよ! 初ツクモグサに喜ぶHさん。
三つ子が仲良く。
蕾の産毛が可愛らしい。
双子ちゃん。 もうすぐ満開ですね。
生まれたての五つ子ちゃん。 ツクモグサの産毛は可愛くて 何とも言えません!
チョウノスケソウも咲き始めていました。
石尊峰か鉾岳辺り(夢中で分かりません)まで歩き、 これから横岳(三叉峰)まで戻ります。 この西側斜面中心にツクモグサが咲いています。
4人満足してこれから下山です。