・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

焼岳バックカントリー

2016/03/21(月)〜03/21(月)
報告者
小林 眞司
山域
北アルプス南部
ジャンル
山スキー
天候
晴れ
行程

中の湯温泉→焼岳下部広場→下堀沢→大正池橋→釜トンネル→中の湯温泉

報告

写真のコメントを持って報告

ひたすら登ります。 ガリガリ雪面でスキーアイゼンが欲しいところです。
余りにも急登のため一部壺足で登ります。 ううーん、雪が少ない
かなり標高を稼ぐと気温が下がってきました。 気温が低いせいかかなり雪が固くシールが効きにくい。 時々逆走してしまいます。
ちょっと見晴が良くなってきました。 正面は、きれいな白い霞が岳が現れ少し元気が出てきました。 後ろには、昨日登った「安房山」と「乗鞍岳」が見えます。
更に急な固い雪面を登ります。内側から汗でだくだくです。
長かった登りが終わると目の前にドーンと白い焼岳が見えてきました。大感激です。
噴煙が出ている白い焼岳をバックに記念撮影
穂高連峰が綺麗に見えます。
霞が岳もきれいです。
ドロップ地点に到着。 ドロップ開始ポイントから望む下堀沢上部です。
ドロップ開始 K林:ちょっと雪が重く滑り辛い 隊長からは、「テクニックの無さを雪のせいにするなよ」と 突っ込みありそうです。
下堀沢中間あたり スリルある滑走でみなさんハイになっています。
核心部を終えた(実際にはまだ終わってませんでした。)と思いみなさん安堵での一枚  しかし、脇では小石がゴロゴロ落ちてます。←こわーーい
梓川沿いから見た「下堀沢」 良くあんな沢を滑りおりてきました。
工事中の新釜トンネルを見て一路中の湯温泉に向かいます。
本日の通ったGPS奇跡