・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

安房山バックカントリー

2016/03/19(土)〜03/20(日)
報告者
小林 眞司
山域
北アルプス南部
ジャンル
バックカントリー
天候
晴れ→曇り
行程

3/19(土)移動
調布12:30→中央高速→松本IC→16:00沢渡ライダーハウス(泊)
3/20(日)
沢渡ライダーハウス7:00→7:30中の湯温泉8:00→11:45安房山(ランチ)12:10→13:50小舟14:15→16:15中の湯温泉

報告

写真のコメントを持って報告

8:13 中の湯温泉からR158へのショートカットコース(-_-; ガリガリで最初から結構キツイコースです Y澤さん頑張っていますね!
8:15 R158へやっと到着 (冬季のR158は、安房トンネルを通れるので除雪されていません。) さすが隊長は早くて力強い
8:24 R158のカーブミラーを自撮り棒代わりに全員でパチリ 今回唯一の6人全員が写っている一枚です。
8:32 R158上を歩きます。
8:34  R158のカーブで一時休息  後ろには白い穂高連峰が輝いています。  ここからR158を離れハイクアップ開始です。  快晴のため焼けそう
9:00  キツイ登りのためこまめに休憩をとり水分補給も忘れずに、、、
9:44  どんどん快調に進むY原さん  腰が入って長いストロークで決まってますね(*^-^*)/
10:50  頂上に近くなり積雪も多くなってきました。
10:55  皆さん、キックターンで快調に登ります。
11:05  尾根が見えてきました。  頂上は近い。あとひと踏ん張りです。
11:24  高度があがり雪が柔らかくなり深くなってきました。
11:26  K林、先頭で引きます。
12:01  ランチをとった後はここから戻ります。雲と樹木が邪魔し視界はイマイチ  安房山は登山道がないので頂上の標識がないかと思いましたが、マップで見ると頂上は約30~50m先でした。そこには三角点があったかな?
13:50  「小舟」への沢の下流部にて  やっと無事生還できホットしてるのに何故か笑っている隊員  私を含め全員、完全なMでした(-_-;  後ろには昨日あたり崩れたた雪崩後が見えます。
14:00  小舟から見える当初降りようとした沢  ここも数日前に雪崩があった様で、とても快適には降りれませんでした。
今回のバックカントリーでのGPS奇跡  赤ライン:安房山までの登り(ハイクアップのみ)  青ライン:安房山から帰りコース(ドロップ&ハイクアップ)