・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

入笠山バックカントリー

2016/01/31(日)〜01/31(日)
報告者
小林 眞司
山域
南アルプス
ジャンル
山スキー(練習)
天候
快晴
行程

<車移動>
京王線北野駅6:30→八王子IC→中央自動車道→小淵澤IC→R20→富士見峠→8:45沢入登山口
<山スキー>
沢入登山口8:30→10:40入沢湿原10:50→11:00マナスル山荘(ランチ)12:30→12:50入笠山頂(ビーコン訓練)14:00→14:40マナスル山荘15:15→16:15沢入登山口
<車移動>
沢入登山口16:30→17:10金鶏の湯18:10→18:10蕎麦屋19:00→中央自動車道→21:00国立府中IC

報告

写真のコメントを持って報告

9:31  ここがスタート地点です。駐車場の車台数は、5~6台程度 準備万端本日の活動開始です。どんなコースなのかちょっと不安です。
9:32  汗をかかない様に、ゆっくり登ります。 雪面の状態は、昨日雨で溶けた状態に夜中に数センチ深雪が降った様です。少し重めの雪です。
10:02  隊長、栄養ドリンク効果か快調に登ります。
10:10  一汗かいたところで、小休止
10:25  杉木立の中を快調に高度を上げます。
10:29  飛ばしすぎたか、隊長少し暑そうです。
10:45  登山口から歩いて1時間10分後ようやく林が開け、「入笠湿原」(標高1734m)に到着です。  
10:43  この湿原お花が綺麗そうなんで夏も来て見ようかな?
10:48  全員で看板の前でパチリ  ケーブルで登って来た登山客であふれかえっています。今、ゴンドラ山頂駅から入笠山の山頂へ至るルートをスノーシューで歩くトレッキングが密かなブームらしくほとんどシノーシュでした。
11:38  マナスル山荘で私が注文した「三元豚のカツカレー」1300円 アメリカンサイズでびっくり食べ応え十分です。
12:37  1時間30分のまったりしたランチを終え、全員快調に頂上を目指します。表面は少しガリガリですが歩きやすい雪面です。
12:50  最後は急勾配でしたがやっと頂上に到着。  ほとんどスノーシューの方でした。
12:57  頂上からは八ヶ岳の眺めがすばらしい。  我々はすべて確認はできませんでしたが、ここからは「日本百名山」のうち22山を見ることができるらしい。
13:03  頂上では、ビーコン訓練です。なかなか宝捜しの様で楽しい。  方向と距離が出るので1m近くまでは簡単に近づけるのですが、それから相手ビーコンを見つけるまでが難しい。
13:44  
13:58  入笠山 標高1955m