・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

南ア南部(赤石沢源流部の縦走)

2015/09/19(土)〜09/22(火)
報告者
橋本
山域
南ア:大沢-中盛丸山-兎
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

新東名:島田金谷IC:0545~>畑薙ダムP:0815~>(バスに乗れたのが1045)~>椹島ロッジ:1130(テント泊)~2日目0515発~>赤石小屋:1130~>赤石山頂・避難小屋(小屋泊):1600~>3日目:0545発~>百間平:0700~>大沢岳:0930~>中盛丸山:1045~>小兎岳:1200~>兎岳:1315~>聖岳:1630~>聖岳を下ったところの水場で力尽きビバーク:1700~>4日目:0530発~聖平小屋:0700~>聖登山口:1130(意外と長かった)~>椹島ロッジ:1215~>(バスでダムPまで戻る)~>白樺荘日帰り温泉:1400~>新東名:島田金谷IC

報告

「百高山」の中の3つ。南ア「大沢岳」「中盛丸山」「兎岳」に行ってきました。赤石~>聖平小屋では、予定通りたどり着けず、初めてのビバークを体験しました。前回は千枚岳、悪沢経由で赤石へ登頂したのですが(メジャーな道のり)、その際の赤石からの下りで、この道を登るのは難儀だな~と思っていました。その道を今回登ることになり、大変苦労しました。椹島を同じ頃に出た青年は、昼過ぎには赤石避難小屋到着したことを聞きビックリ!年とパワーの差を大きく感じたところです。翌日は聖平小屋までの長~い道のり。しかし、アップ、ダウンに力尽き初めてのビバークを体験しました(聖岳下の水場を見て、もうダメ!と甘えてしまいました)。最終日、聖平小屋から登山口までのこれも長~い樹林帯歩きを経て、やっと椹島まで戻ってきました。その後、畑薙ダムからの帰り道の白樺荘で日帰り温泉に入り、新東名で帰ってきました。

今回目的の兎~中盛丸山~大沢(は画面に入らず)。
ひときわ大きい聖。
畑薙ダム臨時駐車場でのバスを待つ長い列。
南ア南部を目指す、起点の椹島ロッジ。すごく良い環境!山に登らずキャンプだけでも訪れたいところ。
赤石避難小屋。
赤石でのご来光。
これから目指す山々。
百間平。後ろに聖。
百間平から見る、大沢~中盛丸山~兎。
大沢岳の山頂。後ろには奥聖が見える。
中盛丸山の山頂。ガスが出てきた。
兎岳の山頂。すっかりガスの中。
聖までの長い道のり。
聖岳の山頂。展望は無し。登るのに力を使い果たしました、、、。
翌朝。聖平小屋へ向かう木道。好きなロケーションの1つ。
前日にたどり着けなかった聖平小屋。