・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

小楢山

2016/01/10(日)
報告者
森(多)
山域
奥秩父
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

自宅5:30~調布IC~勝沼IC~鼓川温泉7:15/8:00(仮眠)…差山9:40…大沢ノ頭11:30…幕岩11:40/12:00…小楢山12:30/50…鼓川温泉15:20~勝沼IC~自宅

報告

今回の小楢山は宿題山行。5年前に父恋し母恋し路で訪れた時、思わぬ積雪で小楢山頂は踏めたが幕岩に登ることが出来なかった。小楢山のピークハントでは焼山峠からの超ハイキングが主流だが、今回は気になっていた鼓川温泉からのピストンを計画した。焼山峠に行く途中に通過する鼓川温泉の広い駐車場に駐車。トイレ有。50m先の登山口から動物よけのフェンス扉を通過し、すぐ尾根に取り付く。ここから小楢山までは急登のアップダウンで、昭文社(2008版破線ルート・現在は?)で登り4:55下り3:30になっている(実際はかからない)。覚悟をして臨んだが、露岩が多い尾根でかえって気が紛れて歩き易い。道標・テープもしっかりある。また電波塔、妙見山(展望)、富士見台(展望)、差山、見返り岩(展望)、20m位の長い鎖場、みだれ岩(展望)、南頭、天狗岩、大沢ノ頭(大展望)、幕岩(大展望)、小楢山と、丁度よくポイントがあり退屈しない。幕岩は5m位の鎖の後、小さな穴をくぐり抜けて広いテラス?に出てピークまで歩く。大沢ノ頭と並びこのコースの一番の展望地で、富士山、南ア、八ヶ岳、すぐ近くに金峰山、乾徳山、大菩薩と見渡せ気持ち良い。ここから30分位で小楢山に着く。とても広い南側が大きく開けた山頂で、甲府盆地を挟んで大きな富士山が座っている。ゆっくりしたくなる所だ。南アも目の前だが、真白ではなく雪の少なさが目立った。7人の地元のパーティーが新年お汁粉山行を楽しんでいた。帰りは落葉で滑る急坂を一気に下り少し疲れる。アクセス良く駐車場からすぐ登山道で下山地も温泉!で惹かれたあまり期待していなかったコースだったが、そこそこ歩き甲斐もあり富士山他の展望もある人静かなルートで気に入った。落葉時にまた来ても良いなと思った。

ローカルな鼓川温泉
動物除けフェンスを通過する
露岩が多い尾根道
妙見山・富士見台・みだれ岩等からの富士山
見返り岩からの大沢ノ頭
見返り岩より20mはある鎖場を下る
大沢山頭、南西に南アルプス
幕岩の起点より、クサリ有り
登ると広いテラス状になっている
幕岩ピークより富士山が見えたが…
幕岩より八ヶ岳
幕岩より金峰山と五丈岩
幕岩より左から黒金山・小楢山・乾徳山
小楢山頂(本人後が富士山)
山頂からの甲府盆地と富士山
山頂からの南ア白峰三山