・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

御正体山・今倉山

2015/12/31(木)〜01/01(金)
報告者
宇田川
山域
道志山塊
ジャンル
縦走
天候
31;曇時々晴、1;快晴
行程

31日;高尾614=大月651/722=富士山805/820=石割ノ湯入口915/935―山伏峠下1025―山伏峠1035/1045―石割山分岐1130/1140―奥ノ岳1150―中ノ岳1235/1255―前ノ岳1325―御正体山1415(テント泊)19時半消灯、1日;5時起き715発―白井平分岐745―牧ノ沢山815/825―岩下ノ丸855―道坂峠1000―今倉山東峰1115/1120―西峰―西ヶ原―赤岩1200/1230―林道1310/1325―二十六夜山1340/1350―林道―道坂トンネル1440=都留文科大学前1520/1527=大月1544/1547=高尾1630.

報告

昨年行きそびれた年越し山行。今年は富士山が良く見える所で人気の無い御正体山に行って来ました。31日、始発で乗り継ぎ富士山着8時過ぎ。大荷物で冬富士登山と勘違い?され警察に囲まれる。記念(手配)写真を撮られ解放。運よく巡回バスのふじっ湖号に乗れたので計画変更し山伏峠へ直接登ることにする。平野から石割ノ湯までバスは入るので石割ノ湯入口のローソンで降ろしてもらう。国道を山伏峠トンネルまで延々歩く。トンネル抜け向こう側から峠に上がり、さらに急坂を石割山分岐まで登る。天気は小雪混じりの曇り時々晴れ間でお目当ての富士山は雲の中。中ノ岳前ノ岳とアップダウンして御正体山へ。つらい長い急坂の末頂上到着。31日は誰にも会いませんでした。テント張って年越し宴会。疲れてたのか19時過ぎには爆睡。1日、5時頃起き昨日の鍋でうどんと餅。7時頃初日の出を木の間から拝んで行動開始。霜柱の急な長い下りの後いくつも小ピークを越えて行く。道坂峠からは胸突く急登で今倉山。疲れました。西峰からパラジマ~猿焼山へ4時間コースは諦め、展望のいい赤岩~二十六夜山へ計画変更。赤岩はガイド通り素晴らしい展望でした。二十六夜山もそこそこの展望で、今倉山から前後して歩いていた方のご厚意で車に乗せて戴けることになり、林道経由道坂トンネル~富士急の駅まで予想外の幸運でした。帰りの接続も絶妙で今年は良い年になりそうな、そんなラッキーな山行でした。

31日、石割山分岐。小雪。
鉄塔Pから遠く南アルプス。
富士山は残念雲の中。
御正体の登り。急です。
頂上到着。祠が有ります。
もう一枚。
今夜のメインは豆乳大根鍋。意外といける。
1日、木の間から初日の出。
ど真ん中に張りました。
岩下ノ丸手前の尾根道。
御正体の肩から富士山。
今倉山東峰。あまり展望ありません。ちかれた。
赤岩から御正体山と富士山。
南アルプス。
八ヶ岳。
赤岩。4人程会いました。