・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

唐松岳~不帰3峰~白馬三山(その1)

2015/09/19(土)〜09/22(火)
報告者
大西
山域
北アルプス後立山連峰
ジャンル
岩稜縦走
天候
晴れ
行程

19日(土)23時新宿夜行バス発
20日(日)八方バス停5:55着~ゴンドラ・リフト2本~
     八方山荘発7:45~八方ケルン8:10~丸山ケルン10:05
     ~唐松岳山荘11:00着

報告

9月19日(土)大勢の登山者で新宿バスターミナルは大賑わい。4人無事定刻の23時に出発。M木さん差し入れのワインのおかげでなれない夜行バスもちょっとは休めました。Kさんは深夜バス初めてで苦労した模様。

9月20日(日)定刻より少し早く6時前に八方バスターミナル到着。天候は晴れ!唐松岳がすっきり見える。コインロッカーもあり帰りの着替えなどをまとめてデポしゴンドラ乗り場へ。予想していたけど大混雑。乗車に約30分かかる。*荷物は15キロ以上有料。リーダーOはなぜか21.5キロ。その後リフト2本を乗り継ぎ少々肌寒い八方池山荘に到着。
白馬三山が迫る中、準備を済ませいよいよ登山開始。7:45出発。八方ケルンにはすぐに到着8:07。
このあたりより不帰3峰が見えだす。長野側がざっくりと切れ落ち、急峻な3峰はなかなかの景観。
しかしすごい数の登山者。富士山並みか…。天候は八方池でちょっとガスが出るがほぼ快晴。
きれいな紅葉に囲まれた登山道を秋から冬に移る風を感じながらゆっくり唐松山荘へ。11時到着。
剣、立山連峰がめっちゃきれいに見え感動…。
しかしまずは景観を楽しむ前に天場確保。まだ早い時間なのにすでに10張以上。申し込みを済ませ飛騨側に
約5分降りたところで幕営。No14.そして絶景を眺めながらビールで乾杯!その後は夜行バスで疲れた身体をいたわる為にシィエスタタイム。その後明日に向け早めに4時から夕食。
*本日夕食の食当:リーダーO
メニュー:生パスタ(茹で済)炒め、ペミカンビーフシチューかけ、ブロッコリー添え。デザートはリンゴ(結構好評)。ドリンクはボルドー赤ワイン *ペミカン利用のため調理は5,6分で完了

明日はいよいよメインの不帰3峰。3:30起き、5時出発のため早めに就寝。
*混雑情報…天場も50張りを越え詰め々。唐松山荘も大混雑。小屋は1畳に3,4人の状態とのこと

八方ゴンドラ乗り場、まだ眠い中行列に並びます。
1本目のリフト。なんだか遠足気分の二人
一本目のリフトを降りたところ。天気は最高!
白馬鑓と杓子岳がきれいに見える
リフト2本目 まだまだ遠足気分?
八方山ケルンにて さすがに登山モードの4人
不帰の劍が見えてきました。Kさん「かっこいい山!」とのこと
白馬三山 左より(白馬)鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳の雄姿
八方池にてM木さん。運悪くガスが…
手前 五竜岳、後ろ鹿島槍ヶ岳。素敵な山々です
丸山ケルンにて。風がないと暑い!
紅葉の向こうに後ろ立山連峰が
唐松山荘到着。剣、立山連峰がくっきり見えます
大混雑の唐松山荘前にて。お疲れさまでした!
天場はやっぱりピクニック気分?
テント張って、ビール飲んで、ああ眠い…この後昼寝タイムでした