・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

岩手山縦走(その1)

2015/09/19(土)〜09/23(水)
報告者
宇田川
山域
東北
ジャンル
秋山縦走
天候
19;晴れ、20;晴れ時々曇り
行程

19日;東京駅八重洲南口2310=、20日;=盛岡駅630/700=タクシー=馬返し登山口730/800―0.5合目850/900―1合目920―2合目940/950ー2.5合目1000―3合目1015/1030―4合目1050―5合目―6合目1215/1230―8合目避難小屋1320/1335―分岐1350―岩手山1420/1430―8合目避難小屋1500/19時消灯、21日;4時起き535―分岐550―鬼ヶ城610―切通し815/830―姥倉山分岐905/930―水場1000/1010―網張分岐1030―大松倉山1205/1215―三ツ石山荘1250/18時消灯、22日;5時起き650―三ツ石山725/755―三ツ石山荘825/955―松川温泉登山口1140―峡雲荘1200/1445=バス=盛岡駅1645/2000=バス=バスセンター2010/2213=,23日;=東京駅八重洲日本橋口545.

報告

9月のSWはM沢リーダー得意の東北シリーズに乗っかりました。が、体力不足でコースタイム通り歩けず、残念途中断念となりました。19日夜、八重洲地下街の飲み屋は皆20時閉店。仕方なくバス停裏でコンビニビールとつまみ宴会。6番バス停から乗ったバスはキツ目の4列シート。余り眠れませんでした。20日、盛岡で朝飯買いタクシーで登山口へ。ほぼ満車状態のPから歩き出す。初めは緩やかだが次第に急になり7合目まで傾斜が緩む所無く、睡眠不足には厳しかった。8合目の小屋から一人で岩手山ピストン。天井低い小屋ですき焼き宴会~疲れてたのでさっさと寝る。21日、今日は9時間行程。早目に出発。鬼が城に登り切通しへ。1時間遅れてる。やはりキツキツの行程はこのパーティーでは無理。本日は三ツ石泊りに変更。気が抜けて散歩ペースで残りを消化。昼過ぎ三ツ石山荘着、1時間半遅れ。網張からの日帰り客が小屋のトイレで長い列。小屋泊りは14時頃満杯。酒が無くなったので早目に寝る。22日、遅起き。曇りだったが三ツ石山では陽が射し絶景の紅葉を堪能した。10時前、縦走路に未練たらたらで下山。松川温泉で風呂入り盛岡へ。軽く飲んで夜行バスで帰りました。今回は天気も良かったこともあり、東北の山々の魅力にしびれました。お金が許せばもう一度行きたいです。

20日、最初はゆるゆる。
Lの大好き?な階段。段々急に。
お疲れのL.眠い暑い重い。3重苦。
かなり登ってきました。
7合目。ようやく緩くなって、岩手山が見えました。
8合目避難小屋。150名入れます。1700円。
不動平避難小屋。20名。水場無し。
不動平から岩手山。
火口壁に登り着きました。
不動平と鬼が城を見下ろします。
明日の縦走路です。
岩手山頂上。
火口。お鉢巡りは今回は無し。
定番のすき焼き。
3段の寝床の1階は天井低いです。
21日、小屋前でご来光。