・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

伯耆大山

2015/08/14(金)
報告者
黒柳
山域
山陰
ジャンル
ピークハント
天候
曇ったり、晴れたり
行程

12:30夏山登山口-13:45六合目避難小屋-14:42大山頂上15:07-15:13山頂避難小屋-15:58行者谷分かれ-16:18元谷堰堤右岸分岐-16:18大神山神社16:22-17:01大山寺-17:06第4駐車場
山行 4時間1分、休憩 35分、 合計 4時間36分

報告

8/13~8/15まで、主人と観光も兼ねて山陰を回ってきました。
前日宿泊の出雲から8/14当日移動、天気予報が午後から晴れと言うこと、コースタイムも5時間ぐらいということで午後から登り始めでした。

【その他今回の旅の立ち寄り先ほか】
8/13(木)雨
東名用賀IC→足立美術館→出雲大社→宿

8/14(金)晴れ
稲佐の浜→出雲大社→宿(宿、朝食)→大山登山口 <大山登山>
→豪円湯院(温泉)→大山近くの宿『ペンション ぐるっぺ』(夕食)
→大山寺お盆の大献灯→宿
(山登らない旦那は、私を登山口で落として、松江城へ)

8/15(土)晴れ
大山登山口駐車場・桝水高原(朝食前に大山を見に、一人車で)→宿(朝食)
→皆生温泉『おーゆ・ランド』→鳥取砂丘→天橋立、文殊堂

ここで帰路へ。
帰りは東名の方が混んでるので、中央道で。
諏訪SAで夜中2時過ぎたので、3時間寝て、8/16(日)朝8時半ごろ帰宅

〈ヤマレコ〉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686435.html

登り始めはガスっていました。
山頂方面の稜線が、ガスが切れて見えてきました。 青空、嬉しい。
伯耆大仙の山頂 百名山は90座になりました。
山頂も晴れたり曇ったり。
ハクサンフウロ たくさん咲いていました。
お花のメリーゴーランドのよう。
アザミも綺麗。
木道の片側はお花畑、反対側にはダイセンキャラボクの群生が。
イブキフウロ 伊吹山、東北の一部に咲く、珍しい花。 ハクサンフウロに似てます。 花弁が違いますね。
クサボタン
ソバナ
お盆の時期だけ、大山寺の大献灯があるようで、 夜は幻想的な風情を楽しむ事が出来ました。