・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

白馬岳(夏合宿)鑓温泉隊・その2

2015/08/13(木)〜08/16(日)
報告者
瀬川
山域
北アルプス・後立山
ジャンル
夏山テント山行
天候
行程
報告

鑓温泉のテント場は小屋を背に扇形に広がる。平らな場所が少なく、あっても中央に大きな石が顔を出していたりとサイト選びが難しい。僕らが選んだのはライト方向ポール際の一段下がった所で、雪渓を見下ろせる、平らで静かな絶好のロケーション。オススメです。すぐに温泉に飛び込み、のんびりエンジョイ・ホットスプリング。

唯一の反省点は食事。安易に頼った小屋の夕食は失敗で、量・質ともに期待を下回る。時間はたっぷりあるのだし、テント横に宴会向きのスペースもあった。つまり、本隊と同じメニュー(ポトフ!)を準備していけば良かったわけで、本隊の食当サブでもあった私、Sの戦略ミスでした、ゴメンナサイ。

最終日、猿倉までのルートは雪渓を一カ所横切れば、あとは長いけれど気持ちの良い緑の中を歩ける。今回選んだ猿倉からの周回ルートだが、個人的になぜか楽勝コースと踏んでいたのは大間違いでした。山の魅力が詰まった歩き甲斐のあるルートでありました。

ガラ場の果てにたどり着いた杓子岳
杓子を振り返ると向こうに白馬岳も
正面は白馬三山の3つ目、鑓ヶ岳です
ついに白馬鑓ヶ岳に登頂
山頂からのパノラマです
鑓温泉への下山路が見えてきた
鑓温泉への分岐。ほのぼのとした筆跡
降りればここも花畑。チングルマですよね
不帰のけんを見上げました
雪渓の左手にやっと見えた鑓温泉小屋
テントを張ったらお楽しみの温泉だ
ここに座るのが気持ちいいのであります
翌朝。テントからご来光を拝みました
小屋(右上)から雪渓の脇を下ります
登山口に戻ってきました