・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

月山

2015/07/04(土)〜07/05(日)
報告者
松本恒
山域
東北
ジャンル
ハイキング
天候
行程

新宿発鶴岡行き夜行バス→鶴岡発羽黒山経由月山8合目
月山8合目→佛生池小屋→月山神社本宮→月山頂上小屋→姥ヶ岳→リフト乗り場→町営バス→志津温泉

報告

山形の霊峰月山へは、夜行バスで行くと接続が良く、8合目から志津温泉へ縦走できる。山道を走るバスは時折激しくなる雨の中を8合目へ到着、レストハウスで雨具を着ていると霧雨も上がり曇りになった。登り口は湿原自然園でキスゲ満開、登山道も良く整備されていてユルユルと登っていくと佛生小屋へ到着、小屋の周りには墓標がたくさん並んでいる、小屋関係者?お坊さんの墓もありました。山頂が近付くと種を蒔いたのかウスユキソウの大群生、時折雪の上を歩いて行くと月山神社へ到着。500円でお祓い受けて入るとアニメチックな狛ウサギがいる神社。少し下った頂上小屋は食事をする人も休憩料が必要。下りは急傾斜な岩のガレ道で姥ヶ岳経由だと花畑が見れる。下りリフトそばの斜面では学生がスキー合宿中でした。志津温泉は並びの10軒ほどが全て旅館で他は何もありません、登山客は日帰りですが月山詣、古道歩きに来る人は多いそうです。山形はサクランボの季節で旅館ではドンブリいっぱい山盛り出てきました。

鶴岡で夜行バスから月山8合目行きバスに乗り換え
バスはいきなり羽黒山山頂へ到着
羽黒山で20分ほど停車中に散策
月山8合目は霧で雨具を着る
雨は無く明るい曇り空
花は良い頃でした
霧が濃くなるとこんな感じ
佛生池小屋は周りにお墓がたくさんある
ウスユキソウは群生していました
月山神社500円払う
頂上小屋まで下りカップラーメン食べる、休憩料300円
肘折温泉まで行ける山スキーだと最高のルート
名物クロユリ
姥ヶ岳には花畑が整備されていました
旅館裏の池から左:湯殿山、右:姥ヶ岳、月山方面
女人禁制の時はここから眺めてお祈りしたそうです