・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

将棊頭山、木曽駒ケ岳、宝剣岳、三ノ沢岳

2015/07/11(土)〜07/12(日)
報告者
黒柳
山域
中央アルプス
ジャンル
ピークハント、縦走
天候
2日間とも快晴
行程

7/11(土)
7:30千畳敷駅-8:30宝剣山荘-9:15頂上小屋(テン場、テント設営)10:00-10:22木曽駒ケ岳10:45-13:05西駒山荘13:22-13:30将棊頭山13:35-13:35濃ケ池13:40-16:35宝剣山荘17:00-17:20頂上小屋(テン場)

7/12(日)
5:55頂上小屋(テン場、テント撤収)-6:20宝剣山荘6:40-7:00宝剣岳-7:38三ノ沢分岐7:50-9:40三ノ沢岳10:00-11:52三ノ沢分岐12:06-12:36宝剣岳-12:50宝剣山荘13:15-14:10千畳敷駅

報告

百高山で未踏の将棊頭山と三ノ沢岳に行く目的で、木曽駒ケ岳、宝剣岳も歩いてきました。
西駒山荘前のコマクサはとても色が鮮やかでしたし、他のお花もたくさん咲いていて快晴の中央アルプスを楽しんできました。
眺望も南アオールスターズ、北ア、御嶽山も綺麗でした。

良かったら見ていただければ・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-675894.html

千畳敷カール、綺麗です。
テント設営後、まづ木曽駒を目指します。 振り返ると、宝剣岳、その後ろに空木岳も見えます。
木曽駒ケ岳に到着。2回目です。 7/11今日は娘の誕生日。 山頂から、おめでとう(^^)
木曽駒を過ぎ振り返ると、凛々しい木曽駒、宝剣、伊那前岳の稜線が素敵です。
将棊頭山に向かう稜線は、お花がたくさん。
西駒山荘に着くと、濃いピンクのコマクサがあちこちに♪
百高山の将棊頭山を踏んで、濃ケ池コースでテン場へ戻ります。 雪渓のトラバースが5箇所ぐらいあり、先行の若い男性はノーアイゼンで、約30m滑落しました。
翌朝の空
御来光も
御嶽山に雲海
富士山と南アルプスも雲の上。 今日も天気最高。
まず、宝剣岳へ。 登頂は2度目ですが、これより先に行くのは初めてです。
ウスユキソウも咲いてます。 他にもお花がいっぱい。
三ノ沢岳山頂 今回2つ目の百高山。
山頂付近は雪渓ありましたが、アイゼン不要でOKでした。
三ノ沢岳はコースタイム長くないですが、以外に疲れるコース。稜線は素晴らしいし、お花も景色も最高ですが。 この稜線歩いたら、また宝剣に登り返して、千畳敷へ。 2日間天気と展望、お花に恵まれ最高の山行でした。