・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

南木曽岳・恵那山【会山行】 その1

2015/05/30(土)〜05/31(日)
報告者
大西
山域
中央アルプス
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

調布6:30--(中央道)--飯田山本IC--(国道256)--南木曽山麓蘭キャンプ場・登山口10:50--金時の洞窟11:30--南木曽岳1,676.9m13:00/14:00--登山口16:00--(国道19)--木曽駒高原山の家17:50(泊)

報告

5月最後の週末、今回の会山行は中央アルプス南部の南木曽岳、恵那山登山です。
朝6:30調布に総勢18名が集合。さすがに賑やか。今回は4台の車に班分けし出発。
中央道は最初混雑していたがその後は快調。晴天の中、南アルプスをぐる~っとまわり
飯田山本ICへ。さすがに遠い。ようやく南木曽山麓蘭キャンプ場・登山口に到着。
 全員集合の撮影の後、ぞろぞろと出発。しばらくは林道を歩く。晴天には感謝するが暑い!約20分の林道の後、沢を越え登山道に。新緑に囲まれ気持ちのいいハイキングコース。
 金時の洞窟は黄色テープが張られ離れて見るだけ。巨岩が縦に裂けたような洞窟。ここから登山路、下山路に分かれる。山鳥の声、植物、石楠花、山つつじを楽しみながら順調に高度を稼ぐと山頂へ。皆日差しを避けランチタイム。のんびり休憩の後は下山路へ。眺望が広がる見晴らし台を過ぎるといよいよ急な下り坂が始まる。はしご状の階段がミックスされた急坂。はしご段は慎重に時折クライミングダウン方法で降りる。難しさはないが結構膝に来る。やれやれという感じで登山路との分岐に到着。少し先の気持ちのいい河原で休憩。
ここで後続を待ちワイワイガヤガヤと林道を下り登山口へ。お疲れ様でした。
その後は4台の車で木曽駒高原山の家へ。おしゃれなリゾートロッジで乾杯!
*明日は雨予報…大丈夫かな?

●参加者リスト 
CL佐藤、SL浅井、松本(恒)、松本(彩)、瀬川、松澤(誠)、畠山、矢島、安原、吉田(貞)、吉田(月)、河村、瀧澤、広本、三浦、森、山崎、大西

登山口で全員集合 18名!
ぞろぞろと林道を進む
金時の洞窟付近で登山・下山道に分かれます
登山道を登る18名…写しきれない
明日登る恵那山です。
南木曽岳山頂。M澤班メンバー
南木曽岳山頂でも全員集合
一葉蘭 珍しい!
見晴らし台で…ベテランのふたり
山つつじ
河原で休憩 涼しくって気持ちいい場所
林道をワイワイガヤガヤ… もうすぐ終了
山の家でお疲れ様&乾杯♪
山の家でお疲れ様&乾杯2♪