・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

赤谷山(あかたんやま)

2015/05/02(土)〜05/03(日)
報告者
日高
山域
剱岳北方稜線
ジャンル
春山バリエーション
天候
快晴
行程

5月1日(金)21時発、奥飛騨温泉郷道の駅にて仮眠
5月2日(土)馬場島7時50分/8時20分~赤谷尾根取付9時20分~1600m稜線13時~1863m稜線、泊
5月3日(日)1863m稜線5時40分~2000m稜線6時10分~赤谷山頂7時40分/8時20分~ブナクラ峠9時10分/9時35分~馬場島11時40分

報告

剱岳領域の春山は6年ぶり(毛勝三山)。私にとって剱岳北方稜線、特に西面は近くて遠い山。晴れた日の富山の自宅からは全領域が見れますが簡単に行ける所ではありません。赤谷山へは十数年ぶり、当時は紅葉シーズン、ブラクラ谷からのピストンでした。
今回はアカタン尾根から、「剱見るならアカタン」のとおりの絶景を楽しめた山行となりました。
アカタン尾根は藪コキ、でも1300mの稜線までとのこと。急坂を直登、四つん這いになっての登りでした。雪原に出てやっと藪から解放と思ったら大違い、又か又かの連続です。最後1600mから200m登るのに2時間かかりました。
1863mのテン場は最高です。アカハゲ・シロハゲ・大窓・小窓・チンネ・そして本峰まで一望です。特に小窓尾根・早月尾根の雄大さは伝えようありません。今晩はこの景色と富山湾に沈む夕日、その後に稜線を照らす満月の明かりを肴に一杯。
翌日は2000m付近までは快適な雪上歩き。ところがそこから又しつこい藪コキ。でも頂上雪原からは後立山も含めて360度展望です。
ブナクラ峠の下山は快調。東側には広大な折尾谷が小黒部谷に向けて広がります。ブナクラ峠で大展望ともお別れ、緩んだ雪に注意しながら馬場島へ下山しました。

尾根取付
稜線上(雪原とヤブが交互)
小窓尾根下部、剱尾根、本峰
稜線上を登ります。
テン場に到着。後ろが赤谷山頂。黒いブッシュが気になる。
富山湾に沈む太陽
馬場島からクスバ山・西大谷山を経由して大日岳
満月に照らされる大窓・小窓
テン場(我々はその下)を後に。早朝の富山平野
アカタン頂上。後ろは毛勝三山
リーダーです。
ブナクラ峠への下り(ヤブ無し)
ブナクラ峠を見上げ、名残惜し