・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

涸沢~奥穂高岳

2015/05/02(土)〜05/04(月)
報告者
松本彩
山域
北アルプス
ジャンル
春山
天候
5/2・3快晴、5/4雨時々曇り
行程

・5月1日(金): 新宿発22:30 夜行バス
・5月2日(土):上高地6:00-横尾9:30-涸沢13:00 <テント泊>
・5月3日(日):涸沢6:30-奥穂高岳11:30-涸沢13:30 <テント泊>
・5月4日(月):涸沢6:30-上高地12:30-奈川温泉 <旅館泊>
・5月5日(火):16:00帰京

報告

Kシロー君が登ったことがないからということで企画した奥穂高岳行きでしたが、なんと本人の靴が横尾手前で両足つま先のソールが剥がれ、前途多難に…細紐で応急手当してなんとか、涸沢・テン場に到着。テントは300張位でした。設営後は涸沢ヒュッテのテラスでの宴会を楽しみました。
Kシロー君は、前日に奥穂行きを断念し、Y田さんとM本2名で奥穂山頂を目指しました。
M本は途中、ビビッて足が踏み出せない数箇所がありましたが、渋滞が幸いして、何とかゆっくり行くことができました。
山頂からは、素晴らしい展望を満喫し、下りもビビリながらでしたが、無事に下ることができ、涸沢では生ビールが最高に美味しく、3杯続けて飲んでしまいました。
4日は、夜中から風と雨の音がしていましたが、下山中それほどは降られず、上高地で本降りとなりました。
奈川温泉の宿で1泊し、温泉で生き返り、5日にゆっくり帰ってきました。
Kシロー君は、つくづく奥穂に縁がないようです。。。

Kシロー君の両足のソールが剥がれました
ヒュッテが見えましたがまだまだ遠い~
設営後、すぐに宴会
奥穂を目指すありんこのような行列(わかりますか?)
テント場からかなり登りました
コルまであと半分くらい
穂高岳山荘前
(登りの写真ですが)下りはビビリました~
岩場もアイゼン着けたまま登りました
笠ヶ岳
ジャンダルム
山頂までもうすぐ
着きました!(3人で登りたかった~)
ピッケルを強く握りすぎて、後で手がつりました
テント(ベンチ)キーパーで嘆くKシロー
下山後に宿泊した宿にて、貴重な3人の写真