・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

那須朝日岳東南稜

2015/04/29(水)
報告者
松木
山域
那須
ジャンル
バリエーション登攀
天候
晴れ
行程

峠の茶屋P 6:26アタック開始---朝日岳山頂09:18
朝日の肩09:50---峠の茶屋P(時間をメモしていなかったので大西さん後で教えてください)

報告

登山指導センター前のポストに登山届けを入れ出発。
「こんな所に高山植物が!?」の看板から登山道を外れます。堤防をふたつ渡り取り付き点に。ここでヘルメット・ハーネス・スリング・カラビナ・確保機を装着。

登り始めはグズグズの岩というか石の絨毯がお出迎え。落とすなと言われてもガラガラと小石が落ちて行きます。ホールドというホールドは全て動き、岩を「掴んで登る」という動作ができず・・・。後からO西さんから「岩をプッシュして登って、足はそーっと置いて」と声がかかり、なるほどそういう登りかここは!と納得。我慢して上って行くと、やや岩も落ち着いてきて一枚岩も見られるようになり、ホッと一安心。ただ、下に落としちゃいかん!という緊張感で心が疲れます。

そんな状況が暫く続き、V字に切れた懸垂箇所に到着。リーダーに促されてセルフビレイを取ると、さっさとリーダーは下りてしまいました。残された弟子たちはじゃんけんで順番を決め(ウソです)ひとりずつ下降。その後の登り返しでは「ここはロープを出しませんから慎重に登ってください」と無情な声が。でも探せばいいホールドはあるもので、あとはザックの重さと戦うだけでした。

最後はリーダーから「サミットは女性に譲りましょう」と紳士なお言葉を頂き、Mさんのルートファインディングで頂上へ。しばしの休憩の後一般登山道で下山しました。途中の雪渓が3カ所あり、ピッケルを出しました。

那須特有の強風もなく、いいお天気(というか暑かった・・)で、初めての岩稜バリエーションを満喫させて頂きました。来年は雪稜を目指すぞ!
他の写真 https://plus.google.com/photos/110607441145298686377/albums/6143169736235908289?authkey=CIq7rtexruPogQE

前夜の小宴会(そらまめごちそうさまでした)
峠の茶屋P
少し間をあけて
茶臼岳が悠然と
ここはザレてないから写真も撮れる
うっす!
かっこいー
休憩タイム
登る登る
やったー
着いたね
師匠、また是非!
懸垂下降のV
雪渓です
源泉掛け流し!