・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

西岳~編笠山 

2015/04/18(土)〜04/18(土)
報告者
加藤
山域
八ヶ岳
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

5:40調布発→7:30富士見高原ゴルフ場駐車場→7:45歩行開始→8:10五又路分岐→10:35西岳着 /11:10発→11:50青年小屋着/12:20発→13:15編笠山着/13:30発→15:15 2090m辺り→16:10五又路分岐→16:20駐車場戻(行程8時間35分、歩行7時間20分+休憩1時間15分)

報告

残雪を踏みたく、八ヶ岳の南に位置する西岳~編笠山周遊コースを歩いた。西岳途中までは歩き易い登山道、
道標もしっかりあった。樹林帯をゆるやかに上がっていくが、1900m辺りから雪が出てきて、体感温度も
下がってきた。頂上目前で樹林帯を抜けだし、振り返ると南アルプスを望む。展望良好!
ここから雪は無くなり、岩場を歩く。西岳頂上は他2.3人位しか会わず、静かな山頂。
ここから見るこれから向かう編笠山までがやけに遠く見えたが出発。青年小屋で休憩の後、アイゼン着。急遽、雪ではなく、岩場を歩く練習となる。アイゼン着けて安全どころか、足下がおぼつかず…。かなりの時間を喰ってしまったが、編笠山着。風が強い。
そして、この風が更なる訓練となる。アイゼンを外し、岩陵帯を下っている最中に強風で吹き飛ばされそうになること数回。
本当に怖かった。Mさん曰く「ゆっくり下りていると飛ばされるから」との事。ハイ、頑張りますデス。
ここまでの下りでかなり体力を消耗したが、雪道再び登場。アイゼン着けたり外したり、これもまた練習だ。
やっと、八ヶ岳らしい苔と新緑のグラデーションの中を歩いた頃は、ほぼ終盤だったが、まだ日は高く、
夏山に向けて、このまま↑↑て行こう!、と思える山行だった。皆様、ありがとうございました。

追記:帰りに立ち寄った「鹿の湯」、お風呂、食事、ロケーション全部◎。おススメです。

西岳の登山道 
いつの間にか冬山装備に変身
意外と凍っていました
西岳頂上直下の岩場 南アルプスが良く見えました
西岳頂上
編笠山頂上
編笠山、強風に煽られながら下山(>_<)
緑に癒されるとはこのこと