・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

南小金沢連嶺

2013/04/27(土)
報告者
山域
大菩薩
ジャンル
ハイキング
天候
晴れ
行程

高尾7:26-甲斐大和8:34-タクシー湯の沢峠9:15/30~大蔵高丸10:15/25~ハマイバ丸10:50/11:00~休憩(昼食)11:15/40~大谷ヶ丸12:30/40~コンドウ丸13:30~曲り沢峠14:00~景徳院分岐14:10~景徳院15:30/40~甲斐大和16:25~高尾17:45~府中18:20

報告

大菩薩嶺の南に延びる尾根、小金沢連嶺の南半分を歩いた。8月下旬には一面お花畑になるという湯の沢峠から富士山を正面に稜線を歩き、滝子山又は甲斐大和へ下るコースである。GWだが、静かな山歩きができた。甲斐大和からは開通になったばかりの林道を、湯の沢峠(約1650m)までタクシーで入る(約5300円)。峠には駐車場(10台強)、トイレ、避難小屋(10人位布団少々有)、水場(2分)。歩き出すとすぐに鹿除けのフェンスと扉が有り、出口まで15分、お花畑を囲むように大きくフェンスで囲まれている。その先大蔵高丸まで草原状でのどかだ。お目当ての富士山も綺麗な裾野を広げ、南アルプスや後ろには雁ガ腹摺山と黒岳が見える。ハマイバ(羽魔射場丸)の先まで富士山を堪能した。昼食後はまだ冬枯れの木立の中の稜線歩きで、富士山を垣間見る。天下石、米背負(こめしょい)峠、大谷ヶ丸、コンドウ丸、曲り沢峠とノンビリ歩いて景徳院の分岐まで来ると、周りの木々が芽吹いてきた。ここからは新緑の中を景徳院まで一気に下る。里付近の山は「山笑う」という季語のごとく、見事な新緑だった。甲斐大和駅まで30分、少し疲れたがバスには乗らず歩く。ほどほどに人と出会い、四季を通して歩けるコースである。

湯の沢峠駐車場
湯の沢峠避難小屋
湯の沢峠
湯の沢峠お花畑(8月下旬)道標
お花畑辺りより大蔵高丸
鹿除けの扉フェンス
後ろは黒岳と雁ヶ腹摺山
大蔵高丸山頂(今回最高峰1781m)にて
好展望
富士山
南アルプスちょっと雲
ハマイバ丸(羽魔射場丸)
天下石(意味?)
大谷ヶ丸
コンドウ丸
新緑の中を下る