城山→幕岩 フリークライミング
12/12(土) 城山クライミング→湯河原温泉神谷キャンプ場泊
 12/13(日) 幕岩クライミング
12/12 城山
 昨日の天気予報は晴れだったのに、車が伊豆に近づくに従って雲が厚くなり、ついには雨が降ってきました。
 今日のクライミングは中止かと不安になる。
 しかし、天気予報では、午後からは晴れるようなので、先にスーパーで食材の買い出しを済ました。
城山駐車場に到着すると、さっさと城山に登っていくクライミングのグループがいる。
 私たちはとりあえず、ザックは車の中へ残して様子を見に岩場に登ってみる。
 確かに岩壁は濡れてはいるが、少し経てば乾きそう。
 先のグループは、南壁にロープを張って、準備をしている。
 南壁なら日当たりが良いので、岩の乾きが早いでしょう。
ということで、再び車に戻って、クライミングの道具を持ち、岩場まで戻る。
リーダーがまず岩に取りついてみるが、湿った岩は滑りやすく、なかなか登れない。
 若手のホープHOさんは、その横のルートに挑戦。
 着々とリードで登っていき、トップロープができるように支点にロープをかけて降りてきた。
おかげさまで、そのロープでしばらくクライミングを楽しんでいた。
 そうこうするうちに、お日様に照らされて、岩場も乾燥してきた。
 靴のフリクションが効くようになり、朝苦労していた岩場も、私以外は登れるように。
 帰りに南壁を見ると、大勢のクライマーがスラブ状の岸壁を登っている。
湯河原温泉神谷キャンプ場は、よく手入れの整った新しいキャンプ場で、穴場です。
 温泉の内湯があり、芝生のテント場で、石ころもなく、寝るのも快適。
 段々畑をテント場に整地し直したような印象を受けました。
夕飯はHAシェフの料理とバーベキュー。
 MAさんが持ってきた白菜を、肉と一緒にアルミホイール焼きした料理はとってもおいしかった。
 ついつい、焚火を見ながらのんびりしていて、11時まで起きていた方もいました。
 当初の予定は、8人用テントに5人寝る予定でしたが、HOさんは露営よろしく、テントの外で寝ている。
 HAさんは自分の車の中で寝たので、8人用のテントに寝たのは結局3人だけでした。
 さすがに、3人だとテント内はがらんとしていました。
12/13 幕岩
 朝起きると晴天。
 テントの外で露営をしていたHOさんが、食器等の片付けをしている。
 ありがとうございます。
湯河原駅でゲストのIさんをピックアップして幕岩に向かう。
 さすがに有名な幕岩、広い駐車場に多くの車が既に停まっています。
 岩場も広く、難易度も高い。
 昨日と同様、リーダー、HOさん、MAさんがリードでロープをかけ、それをトップロープで登らせていただきました。
岩場はガバが少なく、わずかな凹凸に指をかけて登る。
 最初こそ、頑張って登っていたが、やがて手指の疲労が積もって、メタメタになってしまった。
 足の指で体重を支え切ってないということですよね。
リーダーはじめ、皆さんバリバリ登ってました。
 初めて幕岩に来ましたが、今までのガバの多い簡単な岩場と違い、良い経験になりました。















