甲武信ヶ岳~雁坂峠①
13日(日):稲田堤5:00~西沢渓谷入口P6:45/7:05~徳ちゃん新道入口7:35/7:45~近丸新道分岐9:25/9:35~木賦山11:45~甲武信小屋12:05/12:45~甲武信岳13:00/13:10~甲武信小屋13:30
14日(月):甲武信小屋6:00~戸渡尾根分岐6:20~破風避難小屋7:00~西破風山7:50~東破風山8:15~雁坂峠9:50~西沢渓谷入口P12:40
3連休と言うこともあり、何処か雪山テント泊出来ないか…。と考え、甲武信ヶ岳~雁坂峠を目指す事に。
そこで、H氏も加わり山行を計画する。勿論H氏は料理はお手の物。楽しみも増える。
13日(日):西沢渓谷Pを6:45に出発。30分程で徳ちゃん新道入口に到着。
西沢山荘のトイレを借りて身支度を整えいざ出発!天気も問題なく晴。Hさんも張り切っている様子。私は3番手に付く。
徳ちゃん新道は、始めから急登が続く。(“急登”という事にかけては奥秩父随一との事。)A氏はいつもながらハイペース?(普通?)でリードする。H氏もガツガツ付いていく。1泊とは言え雪山テント泊、それなりに荷物は重い。あっという間に汗だく!
H氏曰く“良いハイペースで登れる”と嬉しそう。
途中から地面が凍っている所も多いので、アイゼン装着。アイゼンを付けるとより一層脚が重くなる。H氏も段々脚が持ち上がらなくなってきている様子。
途中、見晴らしの良い場所を見つけしばし休憩をとる。登山口からここまで既に3時間半以上はたっていたと思われる。疲れるのは無理もない。目の前の絶景を見ながらパワーをもらう。展望を楽しんでから木賊山へ。展望がないので、そこはスルー。
後は一旦下って甲武信小屋に着く。直ぐにテント設営し、500缶のビールで軽く乾杯。この瞬間がたまらない。微酔い気分で甲武信ヶ岳山頂に向かう。空身なので足取り軽く、15分程で頂上。
頂上は360°の大パノラマに感動!!しばし感動に酔しれながら写真に納め下山する。
まだ時間は13時半。風邪もなく、ポカポカだったので、外で場所を作り早くから宴会が始まる。
A氏は金箔入りのお酒1㍑。H氏はマッコリ。私は実家自家製うめ酒500。3人でいったいどれだけ飲むのか~!
それと、H氏の直伝タレ使用の絶品鍋。これ以上最高のシチュエーションはない。長い宴会の始まり~!