・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

小出俣山~阿能川岳ラウンド縦走

2017/03/18(土)〜03/20(月)
報告者
横山 但
山域
谷川岳
ジャンル
雪山縦走
天候
晴れのち吹雪き
行程

●行動予定
18日(土) 調布=川古温泉~十二社の峰~適地でテント泊
19日(日) テント~小出俣山~阿能川岳~鍋クウシ山~川古温泉
20日(月) 予備日

●行動記録
 18日 調布5:30=8:48川古温泉P9:15~13:53十二社の峰~14:45松ホド山テント
 19日 テント6:10~8:30引き返し点~10:40テント場11:15~14:50川古温泉P

報告

小出俣山(通称「おいでまたやま」、正式名は「おいずまたさん」)から阿能川岳のラウンド縦走、と言ってもなじみのない山域だと思いますが、谷川岳の南側に位置する前衛峰みたいな峰々です。小出俣山から谷川主稜線のオジカ沢の頭までは尾根がつながっています。阿能川岳は群馬百名山の一つで人気があるようですが、いずれも積雪期のみ登れる山です。小出俣山は余り登られていませんが、とりわけ今回僕らがとった川古温泉からすぐ尾根に取り付くルート(尾根の名称はないが、小出俣山南尾根ともいうべきもの)は記録もあまりありません。今回の山行は、計画やヨシ、結果はワルシでした。以下、記録です。

18日(晴れのち曇り) 川古温泉旅館から赤谷川沿いの林道を100mほど進んだところから右手の尾根に取り付く。トレース跡がわずかにあったが、すぐに消えてしまい、我々だけの山となる。積雪はたっぷり。尾根に乗った後、尾根の形状ははっきりしており、「十二社の峰」までは迷うことなく、ひたすら急登と雪の踏み抜きに苦労するのみ。常時くるぶしまで潜る程度だが、ときに膝から腰まで雪にはまり苦労する登りもあり、なかなかのアルバイトである。前方右方面には真っ白な阿能川岳が見えており、そこから下山予定の長い長い尾根も見えている。明日か明後日はあの尾根にいるんだと思うとうれしい。十二社の峰からようやく尾根が緩やかとなり、「松ホド山」のちょっと手前のピークでテントを張る。本当は次のピーク(烏帽子岳)まで行きたかったのだが、ルートの状況からして、今日はこれで精いっぱいというところ。三人で一生懸命力を合わせて、雪道を切り開いた満足感がある。風がだんだん強まり、夜には雪も降り始め、山がゴウゴウと鳴っていた。

 19日(風雪) さほどひどい風雪ではないので、天気の回復を祈りながら出発する。視界は悪く20mと言ったところか。昨日までのルートとは異なり、松ホド山から1621mのピーク(烏帽子岳)に向かう尾根には4~5か所ほど小さな岩場があり、これを巻くためのルートファインディングが結構難しい。風が吹き付ける西側の樹林帯からまくのだが、急斜面の登下降やトラバースありで、しかも視界が利かないため、尾根に戻ることに神経を使う。堅雪、軟雪、深雪、落とし穴ありで千変万化だ。ここで初めてストックからアイゼン、ピッケルに替える。ラッセルも膝くらいあったりして、きつい。尾根に戻れば戻ったで、尾根上の立木のない雪の斜面をたどるルートが楽そうに見えるのだが、大きく発達した雪庇に気をつけねばならないし、なんといってもヒヤヒヤしたのは、尾根上にある雪庇の亀裂である。これが新雪に覆われていて見えず、突然首までズボッと落ち込んでしまう。穴の中で時に足が宙ぶらりんとなり、キャッ、である。そんな場面が頻繁にあり、またまた西側の樹林帯に逃げ込んだり、四苦八苦だ。たどるルートには切り開きも赤布も全くなく、人の臭いは皆無、手つかずの尾根という感じだ。地図上にない小ピークもたくさんあり大変。ルートはすべて自分で判断しなければならない。大変と言えば大変、面白いと言えば面白い。
 結局どこまで進んだのか定かでないが、多分、1621mのピーク(烏帽子岳)を巻き終え、次のピーク(三尾根岳1720m、小出俣山の一つ手前のピーク)の登りにかかるところで、撤退を決定。尾根を8割方のぼり、本来であれば、もう少しで楽な稜線になるのに、まことに残念だった。しかし風雪はますますひどくなるし、わずか2時間半ほどのアルバイトなのに体力も相当消耗している。明日の天気も分からない状況であったし、仕方のない撤退ではあった。
しかし、下りも容易ではなかった。トレースはすでに吹雪にかき消され、視界も悪いため、尾根を見定めることに気を使ったし、昨日より雪が緩んでおり、踏み抜きが一層ひどくなり、消耗させられた。ズボッ(踏み抜く)、ドッスン(倒れる)を三人ともたっぷり味わう。これが林道に降り立つまで続き、もう笑うっきゃない!と三人で笑いあった。
今回登ることができず、久々に悔しい思いをした。今も、悔しい思いが消えない。天気を恨んだ。「おいでまた山」とはいうけれど、再度挑戦するかと問われれば、もういいや、という感じかな。

春の風景。木の洞。
楽そうに見えるけど、時に腰まではまる。
人跡未踏(?)のきれいな雪面。
十二社の峰。誰がつけたプレートか。
前進あるのみ。小出俣山が見えた(右のピーク)。
樹林帯の雪庇は上越にはたくさんある。
前方の真っ白いピークが小出俣山。
快適(?)な雪尾根。
松ホド山でテント。天気はまだいい。
翌朝、軽い風雪。天場から2分で松ホド山。わびしいプレートあり。あとは写真撮る場面もなければ、余裕もなし。